Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

いっぽ21

療育を受けるまでの流れ(横手市)

2022.06.27 13:49

【通所受給者証】

申請先:市役所福祉窓口

必要書類:医師紹介状、利用計画書

利用したい旨を小児科医師に伝え紹介状を依頼する

相談支援事業所の選定、契約

相談支援専門員と面談、利用計画作成

相談支援事業所から市へ提出

(※事業所に依頼しないで家族が計画するセルフプランもあり)


福祉窓口へ紹介状提出

認定、受給者証交付(郵送)

児童発達支援事業所と契約、利用開始


【療育手帳】

申請先:市役所福祉窓口

必要書類:マイナンバー、写真(4×3cm、上半身、1年以内に撮影のもの)

申請時、身体や生活状況等聞き取りあり

後日、発達検査

認定、手帳交付(郵送)

数年に1回再判定

(障害の内容や状態によって違う)


その他

【小児慢性特定疾病医療受給者証】

申請先:保健所健康・予防課

【難聴児補聴器給付事業】

対象者:身障手帳の対象とならない程度(軽度、中等度)の難聴児

申請先:市役所福祉窓口

こちらは全員が該当するわけではないので

気になる方は私たちがわかる範囲でお答えいたします。