宅配ピザから見えてくるもの
2018.01.21 08:33
名古屋で一人暮らしをしていた頃は
自分で食事を作るのが面倒だったり
友人が集まったりしたときは、
よく利用してた宅配のピザ。
昨日、嫁さんは札幌に追っかけで
行ってしまいおばあちゃんもお出かけ
お泊まりだったので我が家は
僕と娘ちゃんだけでした。
お昼は外で済ませたけど、
もう出かけたくないし、作るのも
面倒だったので、娘ちゃんが生まれて
初めてピザハットに頼みました、

喜んでかじってます。
外食で使うコストに比べると、
かなり割高感は否めなくて、今まで
頼むことが無かったけど明らかに昔よりは
美味しくなってる。ちょっと驚きを感じた。
気になって、宅配ピザの状況を見てみると
業界No. 1はピザーラ、2位はドミノピザ
3位がピザハットという順位らしく、
宅配ピザの業界そのものが縮小の方向に。
そもそも世の中の「あったらいいな」の
欲望を解消出来るものが商売の
発端だったりします。この宅配ピザだって
昨日の僕のように
・お腹空いた
・外に出たくない
・自分で作るのも面倒
・いろんな種類の味が食べたい
・焼きたてをすぐ食べたい
……
なんて欲望を満たすものだったりします。
でも、その欲望を満たす選択肢が
どんどん増え仕方なくそれを選んでいた
人たちは違うところに行ってしまう。
あくまでも、選択権はお客様側にあり
選んでもらうために必死になってるのが
各企業だったりするんですよね。
今回、自分たちの本を
プロモーションするのに
選ばれるための努力
って、すごく大変というのをわかったと
同時に企業とか個人とかの差は無くなってて
時代の変化を身をもって感じています。
宅配ピザ食べるのに、いちいちそんなこと
考えなくてもいいのだろうけど
いろんな角度から見るのが癖のように
なってしまったのもブログのせいかも。
僕たちの本、新しい価値観をあなたに