予告 書道講義③ 書体のあれこれ
2022.07.04 01:32
皆さま暑中お見舞い申し上げます。
あまりの猛暑とホットフラッシュで汗だくです(笑)
さぁ、がんばってまいります。
これまで2回の講義を終えただけですが、甲骨文字、金文、石鼓文、木簡、、、様々な古代文字を見てきました。初めて見る子どもたち、引き込まれるようにそれらの中から読める字を探し出します。
中国では長い歴史の中で、いろんな時代にいろんな文字があったわけですが、何千年も前の漢字でも、今自分が読み取れることに目をキラキラさせていました。
何に何で書いたかによって、その形状に特徴が出ます。
甲骨文字は骨に刻むからこそ、直線的な線で構成されるし、金文は金属に鋳込まれるからこそ丸みをおびるといった具合に。
次回は書体についてお話します。
紙が普及するとともに、文字の表現は格段に豊かになります。その変遷と今の時代、実際に使われる様々な書体とその特徴について、資料と共にご紹介します。
埼玉県久喜市 ラベンダー畑