「餅街道」でオススメの餅菓子は?

2018.01.25 10:42

以前、餅惣さんを紹介する際に

我が家は餅菓子好きと書きましたが


その理由を考えてみたのですが

主人の母方のルーツである伊勢志摩に関係あるのではないでしょうか?


その昔、お伊勢参りをする参拝客に

もてなしの道中食として色々な餅菓子が作られたようで

参宮街道は別名「餅街道」と呼ばれているようです。

  詳しくはこちら



もちろん その中でも横綱は「赤福」で異論はないと思いますが

その他にもオススメの餅菓子があります。


大垣ではあまり知られていないようですが

二見の名物、くうや観助餅です。

半つきの餅米で、なめらかながらコシのある、こしあんをくるんであります。



柔らかなお餅としっとりしたこしあんの赤福が何か女性的なのに対して

こちらは

もっちりとした歯応えとこしあんの食べ応えが

男性的な感じがします。


ちなみに、緑色のは伊勢茶で香り付けしてあり

我が家では、緑色争奪戦になります。


赤福は名古屋のキオスクなどで購入可能ですが

残念ながらこの くうや観助餅 は、伊勢まで行かないと購入できません。

だからこそ

伊勢志摩へ行った際のお土産に

「赤福」もいいけど、「くうや観助餅」もね

とオススメしたくなる一品です。