Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

日本弦楽協会ミュージック・アカデミー(2022年7月号)

2022.07.04 06:21

2022年7月号


いつもレッスンを頑張っている皆さまへ

平素は大変お世話になっております。

日本弦楽協会ミュージック・アカデミー責任者の中川でございます。

連日記録更新の危険な暑さですね。

レッスンに通ってくださっていらっしゃる皆さまに心から感謝申し上げます。

レッスン中でも水分補給をこまめに摂取されてください。



☆☆☆今月のラインナップ☆☆☆


①夏休み中の練習

②ヴァイオリングループ講座1回め終了



①夏休み中の練習

夏休み間近?(最近の学校スケジュール事情に詳しくない会長です)で、

7月は「お休みします」「旅行行きます」…な方々から連絡をいただいております。

年間を通して最も動きが大きく、

スタッフ達と2重3重チェックをしていかないとミスが起きてしまいそうです。


会長が小さい頃(つい最近ですけどね…ウソです)は

お母様が大変厳しかったので、

旅行先や祖父母の家へ遊びに行く時、

楽器は背中にありました。

ホテルでも民宿でもところ構わず練習でした。

とにかくスパルタ教育の元、泣きながら練習しておりました(´°ω°`)


…ということを推奨しているのではなく(^^;;



⑴帰省中も持ち帰られる方

是非練習して御両親やご親族の皆さんの前で披露してください。

集まりや交流が多くなり、持って帰っても練習時間がままならない。

そんな場合は、音階等基礎練習のみ継続してください。

楽器の演奏は「1日弾かないと3日後退する」

なんて言われていたりします。

私はその言葉を信じきっておりましたので、

「やばいのよ」

という恐怖感からどこででも弾くだけは弾いておりました。

今思うのは、

「ウソではないけど、こなれてくれば1日くらい大丈夫」

今の私の立場からですが。


ま、ですが、、


⑵おうちに留守番をお願いしていた方

弾かなかった日が出てきたり、数日練習できなかった。

その場合は、

ピアノの場合はゆっくりから音階(ハノン等)で

リハビリ。

指がセパレートするように焦らずが一番ですね。

焦って早く回復させようとしますと、刻みが不規則になってしまったり、指がくっついてしまいます。

弦楽器の場合は、音階より前にまず、

ボーイングの確認。

弓を持つ感覚も「これって自分の手?」というくらい「ご無沙汰!」な感覚になってしまう方もいらっしゃると思います。

ボーイングの感覚を取り戻してきたら、

音階を丁寧に練習しましょう。

これまた「自分じゃないみたい!?」な

音程感覚になっている場合もあります。

でもこれまでやってきたことは裏切りません。

丁寧にリハビリすると、短時間で前の実力までスムーズに戻ります。

必ず戻りますので、

丁寧に!対応しましょう。




②ヴァイオリングループ講座1回め終了

6/26に第1回の講座を開催致しました。

(1~2ヶ月に1回とはいかないようです。

皆様からのご要望があれば参上したいと思います)


前半はビブラートについて、参加生徒さん方の実際の様子を確認しながら、改善点をレクチャーさせていただきました。

後半は持ち寄ってくださった練習中の曲を3曲。

時間を等分に分けさせていただいて、

公開レッスンを行いました。

発表会とは違う緊張感、そして

他の生徒さんの弾いている姿や私の指摘箇所・提案・見本演奏などをしっかり感じ取って下さっていたように思います。

私が言うのもなんですが、とても充実しておりました(自己満足でしょうか?)。


次回は

7/23(土)13-15時

7/24(日)13-15時

行います。


聴講だけでもかなり勉強になりますので、

お時間のある方はお越しいただけますと幸いです。


※必ず事前にご連絡・ご予約下さい。

03-4500-7801

japan.string@gmail.com


※人数制限がございますため、いらっしゃっていただいても入れないととても悲しいです。



今一度告知です

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

☆ヴァイオリングループ講座について☆

対象:大人のヴァイオリン生徒さん方

日時:都度調整の後に決定(1回/1~2ヶ月)

内容:グループ講座・交流会・公開レッスン

参加費:0円(飲食を伴う交流会は別途発生)


先生の垣根を越えて、当教室の大人ヴァイオリン生徒さん皆さんが対象となります。

皆さんのご都合もありますので、

日程は都度調整していきます。

開催内容は、技術や音楽性について追求しあ

う勉強会や同じ志や悩みを持つ仲間との交流会、他の生徒さんのレッスンを見学しながら研究を行う公開レッスン…などになります。


※飲食を伴う交流会などについては、積極的に企画をする勇気はございません。

皆さんと相談させていただきながら、要望が多い場合のみ検討致します。


当教室内で中川が担当する個人レッスンはございませんが、

皆さんと今まで以上に交流できる機会を増やしていけたらと考えております。



***参加方法***

別メールにて大人ヴァイオリン生徒さん方へDM

参加希望の有無をご返信下さい



★今後スタート講座(予定)★

・チェロアンサンブル講座

・弦楽四重奏講座

・ピアノトリオ講座



日本弦楽協会

03-4500-7801

japan.string@gmail.com


日本弦楽協会

https://www.japan-string.jp/


ヴァイオリン・ヴィオラ教室

https://japanstring-v-musica.amebaownd.com/


チェロ教室

https://japanstring-cello-musica.amebaownd.com/


ピアノ教室

https://japanstring-piano-musica.amebaownd.com/