冷蔵庫が来た/春の味

2018.01.22 13:07

なんだか高度成長期の日本のようなタイトルですが、



その通り、やっと我が家に冷蔵庫が届きました😂💓



引っ越ししてから10日間、、



念願の冷蔵庫です、、




まだ購入したテーブルが届いてないので生活の不便は続きますが




冷蔵庫がくると不思議とやる気スイッチが入りますね〜!



(冷蔵庫なしの10日間、ほんとーにやる気が出なかった。。)



キッチン周りを整理して、今晩はちゃんと白米を炊きました(笑)



そんな日の晩ご飯。



・土鍋で炊いたひとりごはん〜炊飯器は船便の中〜


・なめこと豆腐の味噌汁


・鰆の西京漬焼き〜平たいお皿がこれしかない〜


・ふきとレンコンの煮物


・大根とツナのサラダ




ご飯を炊いた土鍋もお一人用の小さい物しかなくて、1人分だけ炊きました。



旦那さんが帰ったらまた炊きたてを出してあげよう😊✨



サ◯ウのごはんしか食べてなかったので、


土鍋で炊いたご飯サイコー😭💗ってなりました。




それからふきとレンコンの煮物。


ふきは春野菜。


まさにこれからが旬の野菜です!



春野菜には苦味のあるものが多いのですが、


その春野菜をその時期に食べることで体をデトックスする事ができるんですよ✨



旬のものをその季節に食べることは自然の流れや体の調整に合っているのです。



子供の頃は、実家の畑に育っているふきで雨傘のようにしてよく遊んでたな〜💓



今となっては季節を感じる食材のひとつです。




それからなめこと豆腐の味噌汁。


これ、食べたかった〜。



なめこのとろみでほっこりします☺️





本日のメイン、鰆の西京漬焼きはスーパーで買いました。


ベルギーではこうゆうお魚が全くなかったから、恋しかったなあ〜。


サーモンを塩麹や味噌ダレで漬けて焼いたりもしたなあ。



鰆は魚編に春と書くように、春のお魚。


程よく脂が乗って、旨味があって美味しい💗



このシーズンに食べたいお魚です。





日本に帰ってからは無意識に日本らしい食ばかり食べてます。



体が求めているのかな?



でもそれとは別に、やっぱり落ち着く味。



旬の食材を手軽に取り入れられる食文化。




そう考えていくと、海外から見たら日本の食って独特だけど豊かだなあ〜と思うのでした。