メルマガとLINE@の特徴・違い・始めるタイミング
鞆谷翼です。
メルマガとLINE@の特徴・違い・始めるタイミングについてお話ししていきます。

大きく共通している点は
たくさんの人へ向けて
まとめて一斉に
集客アプローチができること。
LINE@もメルマガも
質の高いリストを集めることで
より効果を発揮するということです。
リストとはLINE@に登録してくれた人
メールマガジンは
メールアドレスになります。
江戸時代の商人の家が火事になって
しまった時に命よりも大切だ。
家から何よりも先に持っていたのが
帳簿だと言われています。
現代でいう顧客リストの事を指します。
LINE@の集客アプローチについては
クポーン機能や
ショップカード機能など
様々な集客アプローチ機能があるため
LINE@の方がメルマガに比べて
集客アプローチの幅は広いです。
メールマガジンについては
価値提供を継続し
・きずな作り
・信頼構築
・接触頻度を保つ
というイメージ。
それぞれの利点は
・ライン@
開封率の高さ
繋がりやすさ
メールマガジン
リストの価値
(ラインやフェイスブックは運営会社に何かあればリストを失うがメールアドレスは失うことはない) 。
メールマガジンは見たい時に見てくれるので迷惑にはなりづらい印象。
必要がなくなれば解除していただけます。
対して読み込んでくれている人は
その人のタイミングでお仕事の依頼へと繋がっています。
現在であれば繋がりやすい
ライン@
↓
イベントやセミナー
個別セッションへのご案内
↓
メールアドレス取得へ
といった導線を引きます。
LINE@はすぐにでもやりやすいので
取り入れて活用する事をお勧めします。
メルマガを始めるタイミングですが
・ステップメール
・LP(ランディングページ)
・動画コンテンツ
を組み込み
販売まで持っていくこともできるので
広告をかける段階で
メルマガを活用しても良い。
と、クライアントにはお伝えしています。
しっかり意味を理解して配信しているので
あれば問題ないと考えています。
何事も継続していくことが大切です。
日々の情報発信は継続できていますか?
追伸
好きな事を仕事に
想いのある起業家・経営者の方と繋がり、子供たちに夢を届けていきたいと思っています。
鞆谷翼LINE@で繋がり仲間になってください↓
【auのアップルユーザーの方
@team.tsubasaで検索!】