Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

カウンセリング

2018.01.26 08:20

「やすねえさんの カウンセリングって ほかのと何が違うんですか?」という
 みなさんの声に お答えします!

yasuneeATTENDER's SALONブログ

セッションについて無料で学べるWEBマガジン

ご覧いただきましてありがとうございます!

認識コンサルタント 4Cアテンダーの小林安子です。



わたしが日常でよく出会うのは、一般的なカウンセリングと、わたしが施術を行う

4Cアテンダー のカウンセリングとのちがいについての質問です。


一般的な カウンセリングが できた背景や経緯は、THINKブログで詳しく書いていきますが、

日本では特に、認識や無意識や潜在意識の領域に関係が深い 量子力学などの科学や脳科学による 実験や発見がまったくと言って良いほど 確立されていないかった段階で研究されていた主観的な知識を、今も用いているという特徴が気になります。


古代から 真理論と認識論と存在論を 人間の主観的な考えで追求して 明確な答えが見いだせなかったままの 哲学の延長線上にできた心理学の一部の知識を使った 今までのカウンセリングと、

 認識技術の実践的なプロ資格と称号を持ち 人間の機能の特徴や人間の仕組みを熟知している認識を正しく使う技術屋がコミュニケーションの技術をもって施術するカウンセリング


このふたつのカウンセリングの違いについて ご紹介をしていきます。

ぜひ、最後までお読みいただけたら嬉しいです♡ よろしくお願いします!


§✵カウンセリングとは?✵§


一般的には、


カウンセリングとは?

相談援助のことです。


カウンセラーとは?

専門的な知識や技術をもちいて、クライエント(依頼者)から相談を受ける人のことです。

広義には、各分野のさまざまな相談援助のこと。

狭義には、精神心理的な相談援助、心理カウンセリングのこと。


心理カウンセラーとは?

・専門知識や技術を用いて、クライエントの相談を受けますが、アドバイザーではないので、直ぐに解決策を提示することは原則しません。

・クライアントが抱える問題の性質や、クライエントが置かれている環境、臨床的な状態によってはこの原則の限りではありません。


心理カウンセリングの目的とは?

・クライエントがカウンセリングの中で、自らに向き合いながら、新しい理解や洞察に自発的にたどり着くこと。

・カウンセリングが終わってからも、その経験を活かして、自主的に問題や悩みに向き合っていけるようになること。


心理カウンセラーの役割とは?

クライアントが自主的に問題や悩みに向き合っていけるように導くことです。


心理カウンセラーの専門知識とは?

学問的な基盤として、臨床心理学(心理学・応用心理学の一分野)が中心になります。


日本における心理カウンセラーの役割とは?

・臨床心理学に基づく専門業務を行います。診察や診断などは行いません(日本では、医師のみに許される行為であるため)

・心理カウンセラー自身の学問的基盤(臨床心理学など)を拠り所にして、クライエントおよび当該事例の現状に対する臨床心理査定を適切に行うことが第一義的に求められます。

・導かれた臨床心理査定に即して、原則通りの心理カウンセリングを用いるか、心理教育・心理コンサルテーションを取り入れるか、薬物療法を含む医療を最優先させるかなど、その都度状況を判断し、最もクライエントのメンタルヘルスに資する方法を選択することが、心理カウンセラーに要求される重要な専門性のひとつになります。

(「カウンセリング」Wikipediaから要点を抜粋してまとめました)


では、一般的なカウンセリングに対して、認識技術を実践的に正しく使う技術屋 

認識のプロ 4Cアテンダーが施術するカウンセリングとは どんなカウンセリングでしょう?


§✵4Cアテンダーの カウンセリングとは?✵§

認識のプロ 4Cアテンダーが施術するカウンセリングとは?

4Cアテンダーの基盤となる知識は、心の仕組み、心のあり方を理解しているばかりではなく、あらゆることを心の仕組みとつなげて解析して整理整頓して、心の仕組みを技術として 現実のあらゆる場面に使います。

コミュニケーションも心の仕組みを使う 認識のプロ4Cアテンダーは、クライエントの心のあり方を偏見や先入観なく理解できます。

アテンダーは 心の仕組みを使っていつでも過去のイメージをリセットするゼロ感覚化ができます。ゼロ感覚を回復した6感をもって いつでもクライエントと出会う認識作用ができるので、その一瞬一瞬の出会いを通して クライエントが あたらしい思い方、判断基準、あたらしい価値体系、世界観をみつけることができる 気づきの豊かなカウンセリングをすることができます。


なぜ、偏見や先入観なく相手を理解できるのでしょうか?

人間は、過去に体験したことのイメージが消えないまま、まったく新しいことも、自分の過去のイメージで判断して決めつけてしまう機能的な特徴があります。それは、脳の機能で認識作用をするときの特徴によるものですので、悪気がなくても、偏見や先入観で観てしまうし、相手のことも 自分のことも無意識に決めつけてしまいます。


そこで、認識技術の出番です!!


認識技術を使えるようになると、決めつけていた世界が、ウソみたいに 崩れていきます。

それで、偏見や先入観をオールゼロ化して、まったく あたらしい認識ができるようになります。


まるで、赤ちゃんのように新鮮な認識ができたら、出会えること自体が、奇跡で、神秘で、感動の世界です!



§✵4Cアテンダーの4C能力✵§


*人間力4C*
COUNSELING(カウンセリング)
COACHING(コーチング)
CONSULTING(コンサルティング)
COMMUNICATION(コミュニケーション)

ここまで 読んでいただいてありがとうございました。


次回からは、一般的な コーチング、コンサルティング、コミュニケーションと 

認識のプロ 4Cアテンダーセッションとの違いについて、書いていきたいと思います。


今までの概念にはない まったく新しい知識/技術ですので、「認識」や 「セッション」について、なかなか 知ることができない タメになる情報が掲載できると思います。

ぜひ また ご覧になってみてください。


yasuneeATTENDER's SALONブログ

セッションについて無料で学べるWEBマガジン

次回もおたのしみに!


こちらの関連記事もよかったら参考にしてみてください。


《サロンやセッションについての記事》


セッション

「セッションってどんなことをするのか教えてください」というみなさまの声にお答えします!


4C アテンダー

「4Cアテンダーってなんですか?」という みなさまのお声にお答えします!


yasuneeATTENDER's PRIVATE ONLINE SALON

「やすねえのサロンって どんなことやってるの?」という みなさまの声に お答えします!


認識技術〈1〉

「認識技術って なんですか?」という みなさまのお声にお答えします!