赤ちゃんとママのリラクゼーションサロン anela

英語の早期教育について☆

2018.01.28 05:16

今回のすくすく子育てはこどもの英語教育について、でした❣️


みなさんはどうお考えでしょうか〜😊❓

我が家でも実は5歳の娘が幼稚園で英語を勉強しています♫

毎週のクラス内で行われる英語の授業と、園が終わってから課外で行われる英語教室と両方で英語を勉強しています。


以前はそれに加えて通信教育を使って、自宅でも英語を勉強していました‼️


下の子は英語はおろか日本語さえまだまともに話せないような状況なのでまだ手をつけてはいませんが、、、💦💦


近年では小学校から英語の授業が始まるようになり、英語の必要性が非常に問われるようになってきました(>_<)‼️


自分の子どもには苦労させたくない、、、

苦手意識を持って欲しくない、、、


などの想いで、最近ではお腹の中にいる胎児の頃から英語を聞かせたりする事もあるそうです😵


お耳の柔らかい赤ちゃんの頃から、、、

語彙力の増える前になど、色々と言われていますが、実際のところはどうなんでしょうか〜❓❓💦


今回のすくすく子育てでは、そんなにも早期の英語教育は必要としないように言われていました😊✨


どうしても早期にバイリンガルにしたい!などの特別な事情などがなく、ただ普通に日本の学校で普通に生活していく分には、そこまでしなくても良いように感じました💓


それよりは、語彙力の増えていく赤ちゃんの頃にはたくさん母語で語りかけをしてあげて、表情、表現豊かに、まずは日本語でしっかりとコトバの土台を作ってあげる事の方が大切なようです。


もちろん、小学校入学前に歌や絵本などを読み聞かせてあげて、英語に触れさせてあげる事は苦手意識を持たないようにであったり、積極的に興味を感じてくれたりなどの効果はあります💕

スムーズに小学校の英語の授業に入る事が出来るようにもなるでしょう!


でもまずは、母語でたくさん子どもとコミュニケーションを取る事が、語彙力を豊かにし、表現力を育て、しいてはそれが土台となって、小学校に入学してからの英語やその他の勉強にも繋がっていくのだと思いました🎶