Graflex Ciro 35
Candid Camera Corporation のCee-ay35のデザインをCiro社が購入し、Ciro35を発売。
Graflex社がCiro社を買収後、Graflex Ciro35として発売した。
くすんだシルバーボディ(よく朽ち果てている個体を見る)、シーソー型のピントリング、なんか大きいフォントなど個性的デザインで、U.S.Aカメラですが可愛らしさを感じる。
不具合箇所
・シャッターが開きっぱなし。
・レンズ、ファインダーの汚れ。
ーーーーーー
軍艦を開ける
ーーーーーー
ファインダー清掃のため、軍艦を開けていきます。
リワインドノブから、フィルム室側で固定し回して外します。
バネが飛び出すので注意。
ワインド側のノブは外れません。
軍艦外しとは関係なかったのですが、巻き上げ軸の下にもネジとカバーがあるので外しておきました。
フィルムカウンターのネジをはずし、軍艦両サイドのネジも外します。
これで軍艦は外れます。
ファインダーが2個あり、一つが上下分割のレンジファインダーで、もう一つがレイアウト用のビューファインダーです。
ミラーも大きめなので、アーガスC3などよりはるかに二重像が見やすい。
ーーーーーーーーー
シャッターをあける
ーーーーーーーーー
正面から前玉を外します。手でねじれば外れます。
銘板のネジ2本を外し、その下の長めのネジを外すとシャッタースピードリングが外せます。
小さなスプリングが不安定に掛かっているので、慎重に開いてください。
シャッターユニットを分離したいので、フィルム室側から後玉の外周にあるカニ目ネジを外します。
シャッター側はシンクロコードがつながっているので、ハンダを外しておきます。
これでシャッターユニットを外すことができる。
シャッター裏の後玉は手でねじって外せます。
シャッターの前に油汚れの多いヘリコイドを掃除します。
正面4本のネジを外し、シンクロコードを抜きながら前面パーツを外していきます。
裏面からネジ4本を2回外すと、ヘリコイドカバーが外れます。
組み立て行程を考えて、無限遠の調整は困難だと思いヘリコイドのこれ以上の分解は止めておきます。
開きっぱなしのシャッターは、一度エタノールに漬け込んでみましたが、時々引っかかってしまう。
シャッター羽にリンクする動きの鈍いパーツを外し、いつものごとくツルツルになるまで磨きます。
これで、シャッターはスムーズに切れるようになりました。
最後に全てのパーツを戻し終わります。
ヘリコイドは分解していないので、無限遠の調整はありません。