上田秀芳園

昔ながらのマキの生垣

2017.05.01 01:00

マキは昔から庭木や生垣としてよく用いられた常緑針葉樹の一種です。

今回植栽したラカンマキというマキの木は、葉がピンと真っ直ぐに立ち、樹形が美しいのが特徴です。

綾部市にお住まいのY様邸での作業です。


杭を一定間隔で打ち込み、竹による布掛け支柱を施します。

マキを植え、一本一本を竹に結び付けて完成です。

これから2~3年すると、生垣らしい形へと成長していきます。