2022.10 gallery hydrangea 企画公募展『 見えない循環 』
日常の繰り返しの中で
仄かに輝く環を見逃さないで
誰にも見えない特別な環
貴方だけに見える光の環
招待作家/メインビジュアルご担当:塩野 ひとみさん (https://www.shiosio.com/)
展示会情報
会期:2022.10.07(金) ~ 10.16(日) ※休廊日:火・水
時間:13:00 ~ 18:30(最終日は17:00まで)
会場:gallery hydrangea(東京 曳舟) Access
入場無料
招待作家(敬称略)
塩野 ひとみ
twitter:@shiosio_h
instagram:@shiono_hitomi
暗闇でこそ見えるものがあり
静寂でこそ聞こえるものがあると思っています。
自由に孤独で居られる場所、そこで安息を得ている少女を描いています。
参考作品画像(塩野 ひとみ)
公募枠出展作家 (五十音順・敬称略)
石川 万梨子
twitter:@Namtu_2
Instagram:@namtu_2
現実世界の中で空想しながら生き抜く様を描いています。
現実逃避のようでいて、しかと現実を知りながら生き抜くための炎のような魂を持つ少女たちには作者自身の内なる気持ちを強く反映しています。
主に水彩画を制作していますが、様々なジャンルのアートに挑戦していきたいと思っています。
参考作品画像(石川 万梨子)
糸井 桂子
twitter:@manul25dama4
言葉から想起されたイメージを、支持体の上にアナログで写実的に視覚化し、一つの物語を紡いでゆきます。
参考作品画像(糸井 桂子)
稲田 七恵
twitter:@tranievil
Instagram:@tranievil
感情を切りとり保存するために描いています。
女性をモチーフにしますが、彼女たちは人物としてではなく、感情の器として存在します。
抱えきれない想いを彼女たちが受けとめてくれるから、私はそれを手放せるのです。
参考作品画像(稲田 七恵)
上田 摂子
twitter:@setsukoueda1
Instagram:@setsukodoll
球体関節人形とぬいぐるみとコサージュを制作しています。
自分の中の女の子を人形で表現しています。
参考作品画像(上田 摂子)
海猫屋
twitter:@RabbitsCat
Instagram:@uminekoya
天使をモチーフに「光と影」を描いています。
天使が放つ強い光。
光射す背後に浮かぶ深く濃い影。
そのふたつを感じ取っていただけると幸いです。
参考作品画像(海猫屋)
小野澤 久美
twitter:@onozawa_0
銅版画やドローイングを用いて、人の内面にある感情や考えを心情風景のように表現している。
人の外面のパーツではなく比喩として布や蝋燭など別な何かで代用し、言葉にできない形を幻視化している。
参考作品画像(小野澤 久美)
KAORU YAMAMOTO
Instagram:@chalkartspicy
空想世界では純粋に幸福のみを描く。
自然と地球のすべての生き物の恩恵に感謝をし人もその生命の営み "幸の循環"の中の健全な一員であることの願いを込める。
これを幸福のシンボルと云われている翼や鳥などのモチーフで表現をしています。
参考作品画像(KAORU YAMAMOTO)
鏡海 イサナ
twitter:@BLACKINK_CRAFT
Instagram:@blackink_jpn
自然のサイクルやオカルティズムなどからインスピレーションを受けた
細密な線画を特徴とした作品を描いています
※本展 2枠でのご出展となります。
参考作品画像(鏡海 イサナ)
加藤 あきこ
twitter:@akikokatoart
Instagram:@AkikoKatoArt
人・動物が超自然の世界で繰り広げる物語を描いています。
未開の世界へ挑んでいく若者たちを描きますが、困難な状況を乗り越えていく、純潔で強い意志を描写しています。
※本展 2枠でのご出展となります。
参考作品画像(加藤 あきこ)
kanashi
twitter:@kanashiiiii
花器をテーマに少女を花瓶と見立てて、花を飾り私なりの美しさを求めて制作しています。
参考作品画像(kanashi)
茅野 カヤ
twitter:@kayano_kaya
Instagram:@kaya.kayano
うさぎと、此処ではない何処かに在るかもしれない情景を描きます。
参考作品画像(茅野 カヤ)
川井 眞理子
twitter:@mNgbqnxW3Mr3ugN
観たいものだけが見えるのではない。
其処にあるもの・・・
おそれも、悲しみも、喜びも、小さなしあわせも。
様々なカタチになって、其処にあるのだ。
「目に見えても見えなくとも、其処に在るものを感じたい」
顔彩で蒼い世界を描いています
※本展 2枠でのご出展となります。
参考作品画像(川井 眞理子)
窪田 藍
twitter:@kubota_ai2256
Instagram:@ai_kubota._
人の依りどころの灯になってほしいと
願いを込めて日々制作しております。
暗い闇や苦しみを抱えていらっしゃる方の
癒しや少しでも心に寄り添う優しい柔らかい
人形を制作しております。
参考作品画像(窪田 藍)
田尻 絵理奈
twitter:@erina_tajiri
Instagram:@erina_tajiri
主にモノクロで、独特の生き物やファンタジーの世界を描いております。
参考作品画像(田尻 絵理奈)
椿 華骸
twitter:@TsubakiCAMELIA
輪郭のない記憶や、命ある儚いモノ達の、幽かな温かみと光と、痛みにも似た透明を、自然のモチーフに落とし込んで 小さな幻想世界に 綴じ込めています。
参考作品画像(椿 華骸)
徳島 洋子
Instagram:@yoko.1128
幼い頃から一般的に良いとされる事とは真逆の物に惹かれてしまう自分がいました。
黒い布に描く事もその象徴のように思います。
脳内の闇の中で展開される生き物や自然界の物語をできるだけ正確に伝えたい。
そんな思いで製作しています。
参考作品画像(徳島 洋子)
長瀬 萬純
twitter:@misumasenue
instagram:@misumasenue
「物語の扉」を収集しながら考古学的に自身の内的おとぎ世界の考察を重ね、
そこから得た物語やその住人たちを主に平面・立体で表現しています。
作品たちが別の誰かの空想世界への扉となれましたら幸いです。
参考作品画像(長瀬 萬純)
ねね
twitter:@nene_reader
手探りの暗闇だって暖かな光は必ずある
それに触れたなら
気づけたのなら
きっと暗闇でもこわくない
優しい闇が隠してくれる
暖かな光が灯してくれる
透明水彩をメインに、光や風を表現したくて作品を描いています
参考作品画像(ねね)
ノノ素
twitter:@knknhouse
人物を中心に描いています。
人々の中にある願いや強い意志を表現していきます。
参考作品画像(ノノ素)
花絵 深海
twitter:@metorooon
Instagram:@magichour_sky
絵を描くことと、線を編むことは、とても近しいものであると、
線や色彩に触れるたびに感じる。
言葉が色彩の輪郭を写し取り、色彩は言葉の表情を雄弁に象る。
「無機質な肉」を独自の作風として、作品の中に宿らせたいと考える。
参考作品画像(花絵 深海)
原 祥子
twitter:@oflune
Instagram:@of_lune
不可逆で不確定なもの・こと・ときに、
虚しさと畏怖を抱いて制作している。
思考と顕在意識と無意識のズレ
バラバラなところ
参考作品画像(原 祥子)
晴智 ありさ
twitter:@xATSURIx
Instagram:@a.haru_
群馬県出身の金魚作家・グラフィックデザイナー。
柔らかな線と色彩を大切にしています。
日本画材を使用し「心の拠り所とお守り」「心を映す鏡」をコンセプトに、自身の心を動かしてくれた金魚に女性の姿を重ねた作品を制作しています。
参考作品画像(晴智 ありさ)
pont neuf
Instagram:@pont.neuf13
『魂薔薇園』
生と死
それは詠美に
繰り返され
世界に
魂の雫を
振りまく
※本展 2枠でのご出展となります。
参考作品画像(pont neuf)
森竹 未来
twitter:@mof_crochet
Instagram:@crochet_mof
muse of flowers をテーマに、花や植物をモチーフとした生命が持つ強さ、少女性の儚さ、女性の美しさを手編みのニットで表現しています。
参考作品画像(森竹 未来)
momomimu.
twitter:@momomimu3456
Instagram:@momomimu3456
生きていて感じたことや、
詩や小説などからインスピレーションを受けて
物語を作り、絵に描いています。
頭に浮かんだ世界の景色を表現したいです。
制作では色の調和や可愛いポイントを作ることを大事にしています。
参考作品画像(momomimu.)
morukurumi
twitter:@morukurumi
Instagram:@morukurumi
幻想は、私たちを時に癒やし、楽しませ、刺激を与えてくれます。
そんな幻想世界への入り口となれるような想像力溢れる作品を、お届けできたらと思っています。
参考作品画像(morukurumi)
ゆめの まち
twitter:@yumeno_machi
Instagram:@yumenomachi
作品の根底にあるものは、例えば、光と闇、相反するものの共存。
時々夢(睡眠時)で見る、物語のような、神話のような、象徴的なイメージ。
目に見えないものの中にある大切な何か。
参考作品画像(ゆめの まち)
よつい こずえ
twitter:@Kozue_Yotsui
灰色が好きです。
人物、風景、情景、そこにある灰色。
その不明瞭で美しい色を追い求めて、作品活動しています。
参考作品画像(よつい こずえ)
RIHO
Instagram:@rh_painter
自分自身のトラウマやコンプレックス、心の光や闇などを
主にペン画で表現しています。
参考作品画像(RIHO)
Reiin
Instagram:@reiinku
Reiin is a Russian artist based in Germany.
The narrative her art tells is mysterious and gloomy, like in old fairy tales.
It’s inspired by ancient stories, dreams and feelings.
参考作品画像(Reiin)
以上、総勢31名による『光』をテーマとしたグループ展となります。
ご高覧の程、何卒よろしくお願い申し上げます。