英語で「ホームラン」は2単語です
おはようございます、Jayです。
これを読んでくださっている方で野球好きの方もいらっしゃるかと思います。
野球の攻撃時の醍醐味と言えば大飛球のホームランかと思います。(個人的にはあとホームスチールも)
プロ野球中継を観ていて気になったのがある選手がホームランを打った時に英語で“Homerun”とテレビに映し出されていました。
英語の「ホームラン」は必ず2単語です!
「ホームラン」=“home run”(ホゥム・ラン)
“run”とは「走る」という動詞にもなりますが「走ること・得点・移動(距離)」といった名詞の意味もあり、“home run”はこの名詞の方の意味です。
“home”とは“home plate”の略で日本語で「本塁」や「ホームプレート」と呼ばれているキャッチャーの目の前にあるあの五角形のやつです。
その“home”へ「走ること・移動」という意味です。(もちろん次の打者は関係なく自分が打ったプレーで)
“何で‘走る’の?ホームランなんだからゆっくり帰ってくればいいじゃん。”
確かに今の野球はそうですね。
しかし昔は外野のフェンスがなかったり(のび太達がやる野球みたいなの)今よりも外野が広かったりしてフェンスを越すようなホームランよりも打ったボールが外野を転々としている間にホームに移動するいわゆるランニングホームランが主でした。
その名残りで今でも“home run”と呼ばれています。
この「ランニングホームラン」っておかしくないですが?
英語にすると“running home run”と走りに関係している単語が2回も出てきます。
“えっ、英語が間違っているの?”と思われた方、実はこれ和製英語です。
英語では“inside-the-park home run”(直訳:球場内ホームラン)です。(“park”は普段は「公園」という意味ですが、ここでは“ballpark”の「球場」の意)
ちなみに“inside the park”だと「球場の中」という意味で、ハイフンで単語同士を繋げて1単語とする事によってこれが形容詞の「球場内(の)」へと変化します。
ちなみにホームランを打ってもアウトになる事ってあります。
その一つが「ベースの踏み忘れ」です。
打ったら1塁→2塁→3塁→本塁の順に回りますが、この時に3塁を踏み忘れたとします。
審判は親切に「今3塁踏み忘れましたよ。」と教えてはくれませんが、この時に守備側のボールを持った選手が3塁を踏んで審判に「今3塁を踏み忘れていました」とアピールプレーをすればアウトとなり確か「単打」扱いとなります。(守備側がアピールしなければホームラン扱い)
ホームランを打った時に審判や守備の選手が下を向いてうつむいているように見えた事あるかもしれませんが、あれはちゃんとベースを踏んでいるかの確認作業です。
話が逸れましたが、今朝お伝えしたかったのは「ホームラン」は英語で“home run”で2単語という事でした。
関連記事:
“(ホームラン以外で)「ホームラン」を英語で言うと?”、“その2”
“特大ホームランの実況”、“その2”
Have a wonderful morning