チョコレート中毒に気を付けましょう!
こんにちは!
もうすぐバレンタインデーが近づいて来ましたね
チョコレートを多く見る季節になりますがワンちゃんにとってチョコレートは有害なものになります。この時期に多く発生するのがワンちゃんがチョコレートを誤飲してしまう事故です。
最悪の場合、命を落としてしまうこともあるのでワンちゃんが誤飲をしないように気をつける必要があります。
ここではワンちゃんにチョコレート中毒について説明させていただきます。
チョコレート中毒とは?
チョコレート中毒とは、チョコレートやココア、またそれを含む加工食品に含まれるテオブロミンの過剰摂取により引き起こされる中毒です。
犬は人と違いこのテオブロミンの分解と排泄にとても時間がかかります。そのためテオブロミンの量が体の許容範囲は肥えてしまうために中毒症状が出てしまいます。
チョコレート中毒の症状とは?
- 下痢や嘔吐、
- 神経過敏、興奮、ふるえ
- 頻脈、不整脈
- 痙攣
症状は多岐にわたります。摂取量が多い場合は昏睡状態に陥り亡くなってしまう場合があります。
一般的には食べてから、6~12時間後に中毒症状が現れます。長い場合は24時間位かかることがあります。
チョコレート中毒の致死量は?
致死量はおよそ「100~200mg/kg」であると言われています。
軽度な症状は「20mg/kg」程度で見られます。
ただ、個体差があるため、少量摂取しただけでも死亡した例があります。
ちなみにミルクチョコレート一枚(55g)ですとおよそ110~120mgのテオブロミンが含まれています。
少量だから安心?
チョコレートを少し食べただけだからそんなに心配しなくても大丈夫かなと思っている飼い主様も多いみたいですが、中毒症状が出る量には個体差があり、たくさん食べて症状が全くでないワンちゃんや少量を食べただけで症状が出て亡くなってしまう場合があります。
ですので、少量でも危険な場合があるのでかかりつけの動物病院に連絡をしましょう。
チョコレート中毒の治療とは?
では、もし万が一愛犬がチョコレートを食べてしまった場合はどのような治療を行うのか?
チョコレート中毒を引き起こすテオブロミン過剰摂取に対しては有効な解毒剤はありません。
食べた直後の場合は、胃の中にあるものを吐かせる催吐処置を行います。
時間が経って催吐処置が行えない場合や、大量にチョコレートを摂取し致死量を超える場合は胃洗浄を行うこともあります。
しかしながら、胃洗浄は麻酔かけて行うためよほどのことがない限りは催吐処置を行います。
胃の中にチョコレートがなく消化されてしまった場合は、点滴など行い、体の循環量を上げます。しかしながら、有効な手段とは言えないです。
ですので、チョコレートを食べてしまった場合は直ちにかかりつけの病院に連絡し、病院にむかいましょう。
まとめ
愛犬がチョコレートを食べてしまった時はすぐに病院に連絡して指示を仰ぎましょう。
そしてなにより何より愛犬がチョコレートを食べないように注意をしましよう。
バレンタインが近づいてくるにつれて愛犬がチョコレートをた食べてしまう事故が増えます。チョコの管理をきちんと行いましょう。