Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

URYOGA waka YogaLife

ほぐす

2022.07.27 03:13

暑さ、湿気、、、寝苦しい日が続いてますね。

夏は心、小腸。

“心”しんは言わずもがな血液の循環器ですが、“神”しんの意でもあり、暑さの邪気で血液循環、自律神経の乱れや不眠、免疫力低下などの注意が必要な時です。

…が、それにしてもどうすりゃいいの⁉︎とお手上げ状態になってしまう暑さですよね。

本当に辟易としてしまいます。


動きたくない、

何もしたくない、


そんな状態になってしまう気持ち、めちゃくちゃわかります!

わかります!  が!!!

思い出してください。わたしたちは動くことで身体に備わっている機能を整えていくことを!


何ができるか…


そう、ヨガがあります。


まずは身体の緊張をほぐしましょう。

手でさすってみてもいいし優しく指圧してみてもいい。

肩甲骨を動かすだけでも背中や首周りの緊張がほぐれます。

身体の緊張は心の緊張。身体がほぐれると不思議と心もほぐれます。

ほぐれた心身に深い呼吸を届けましょう。

背骨の間ひとつひとつがふんわりとふくらむような柔らかな呼吸。

呼吸によって内側から広がる身体を感じましょう。

その感覚は奥歯のかみしめをほどき頬を緩め自然と口角をあげ微笑みがうまれます。

微笑みが心をもうひとつほぐしてくれることにも気づけば、更に呼吸が深まります。


あぁ、もう良いことしかない。


わたし自身は瞑想後ヨガの練習をする前に身体をほぐす筋膜リリースを行い、そしてアーサナ(ポーズ)の練習をします。

ヨガのアーサナ練習で滞りなく巡りを調整するには緊張した身体をほぐす大切さを感じているからです。


mano®︎を使うことが出来るクラスでは、巡り良い身体でヨガの練習につながるよう

ワンポイント取り入れてお伝えしています。

その後、自身の手を使ったり動かすことでほぐした後、アーサナへとつないでいます。

(ストレッチポール(ローラー)を使って身体をほぐすクラスは今はもうできていませんが

いつかまたお伝えしたいと思っています)


ほぐす大切さ。

これはわたしがずっと続けてお伝えできることだと思っています。



日常にヨガを。

そして快適なじぶんでいきましょう。


shanti☺︎

ブルーグレーのペディキュアが最近のヒット♡