Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

苦手な長距離にチャレンジし、自己ベストをマーク!〜可能性は無限大∞〜

2022.08.01 20:56

【2022.7.30(土)・7/31(日)大和市公認記録会】

★7/30(土)12:45~小學生男女800m ☀氣溫35℃★

・1位:Kくん→2分31秒79

・4位:Rちゃん→3分13 秒09(自己ベスト㊗)

※ Kくんはあさイチ、タムタムレッスンでクロカン300m x3本&50m x2本走ってから競技会に

出場^^; タフですね。す、すごい…(;・∀・)

 秋の県大会800m、県記録更新に少しずつ近づいて來ましたね(゚∀゚)


★7/31(日)9:45~小學生男子100m ☀氣溫32℃★

・1位:Kくん→14秒43


 皆さん、暑い中ナイスラン🏃💨


…今回の大和市公認記録会800mに出場した女の子(Rちゃん)は、元々短距離タイプ🏃💨


 3年生のときは、神奈川マスターズ陸上大会

小学生100m(オープン種目)で優勝(15秒65)


 4年生のときは、100mで神奈川県記録樹立。

→前日のレッスンでは、100m14秒00。小4日本記録(13秒80)まであと0.2秒。


 5年生のときは、100mで神奈川県大会5位(15秒10)。


 6年生になった今年は、春先の大和市記録会100mで優勝(大会での自己タイ記録、14秒85)するも、神奈川県大会では8位入賞まであと一歩でした。


 Rちゃんは、タムタム入会時に、"100mで日本一になりたい。小学生の日本記録を作りたい"

話していました。とても素晴らしいですね(^^)


 彼女の走りを初めて見たときに、「力強い走りですごい!日本の陸上界を変える存在になるかもしれない」と思う反面、とにかく身体に力が入った走りをしていて、先ずはここから変えないと、ケガをすると思ったので、日本一や日本チャンピオンを目指すゆめを大切にしつつ、"時間を

かけて走り方を変えていこう"と思い、本人やご家族の方々にフォーム改善のご提案をさせて頂き、

サポートを続けてきました。


 時間をかけて、少しずる、樂に輕い走りが体得できるようになった一方で、100mのタイムが中々伸びず、悩んでいた様です。

→僕も過去(高校1年生のとき)、一生懸命トレーニングしているにも関わらず、5000mの記録が1年くらい伸び悩む時期があったので、Rちゃんの伸び悩む氣持ちが良く分かります。


 いろんな想いがある中、Rちゃんから、ずっと苦手にしてきた長距離種目(800m)にチャレンジしたい!と聞いたときは、とても嬉しくなりました☻

→この日のために、毎日(夕方)走り続けて來たそうです。ステキですね(*˘︶˘*).。.:*


 アップのとき、「暑さもあるし、初チャレンジだから、周りの子は氣にせず樂しんで走っておいで☻」と送り出しました(^o^)


 スタートして前半の400mは1分33秒。


 2周目の後半400mもペースダウンを最小限に

食い止め、ラスト100mは、得意の切り替えで

スピードアップし、3分13秒の自己ベストを

マーク㊗


 良くガンバりました☻


 帰り際、「陸上競技は、走・投・跳とあって、種目がたくさんあるから、色々チャレンジできるんだよ。過去に、全国大会の走り高跳びで3位入賞した女の子が、普段800mを走ってる子だったんだけど、普段やってない種目にチャレンジしてみたらできることが見つかる場合があるから、

視点を変えてチャレンジしてみたら樂しくなるんだよ(^^)」とお話させて頂きました。


 そんなRちゃんは、10/1(土)の県大会で、

なんと800mにエントリー予定です。


 あと16秒タイムアップしたら、8位入賞が見えて來ます( ・ิω・ิ)

→800m伸びたら100mも伸びますよ〜♫


 可能性は無限大∞


 きっかけを掴めば、人は変わります(^^)


 どんどんチャレンジして、殻を破りましょう☻