Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

「第二の家」ブログ|藤沢市の個別指導塾のお話

期末テスト対策の実技は早めに触れて最低3周が基本!

2022.08.12 15:05


二期生の子は、夏休み明けに期末テストがあります。


ちなみに、これは子ども達にとっても塾にとっても厄介な日程です。子ども達にとっては全然心休まらない夏休みになりますし、塾にとっては夏期講習で本当にやりたいことばかりに時間を充てられません。


そもそも同じ高校受験を戦うのに二期制と三期制があるってどうなんでしょう。不公平感もありますよね。もう全部同じ仕組みにしてくれればいいのに。…ああ、話が脱線してしまいました。本筋に戻りましょう。


改めて、夏休み明けにあるのは期末テストです。ということは、多くの中学校のテストでは、5教科だけでなく実技科目もあるってことですね。


もうお盆です。どうでしょう、テストを控えた中学生のみなさん、実技科目、もう一周はしてますよね?


冒頭の写真にあるような暗記ペンなど使って、教科書の範囲となっているところを一回テストして、ある程度頭の中に入れてますよね?


テストまでにその行為を3周ぐらいすれば暗記の精度も高まり高得点が取れるはずです。もちろん、高得点狙ってますよね?


入試では5教科だけでなく実技の内申も重要なことに変わりはないですから、実技が苦手だったとしても、テストで良い点取って4が取れるようにはしたいですね。


早めの動き出しを、という記事でした。


「やべっ」と思ったあなた、早速一周しちゃってください。


本日もHOMEにお越しいただき誠にありがとうございます。

暗記は接触頻度(思い出した回数)が大切!