【四谷②】四谷御駕籠町
2018.02.07 15:50
町名:四谷御駕籠町
読み方:よつやおかごちょう Yotsuya-Okagochō
区分:俗称・町丁
起立:江戸期
廃止:1872(明治5)年
冠称:「四谷」
後身:四谷仲町、四谷東仲町、四谷尾張町、四谷伝馬町一丁目、四谷南伊賀町、四谷寺町等
現町名:新宿区四谷一丁目、若葉一、二丁目
概要:江戸期の俗称地名(後に最南端が起立か)。古くは豊島郡山中村に属し、江戸初期に伊賀組頭服部半蔵に給されたが、火災に遭って他に移った。慶長年間(1596~1615年)に寺地とされたが、1706(宝永3)年に駕籠組町屋敷として給され、2ヶ所に分けてそれぞれ俗に四谷御駕籠町、四谷仲殿町と称した(備考)。詳細は四谷仲殿町を参照。なお、千駄ヶ谷にも同名の四谷仲殿町、四谷御駕町があった。
江戸期に既に町屋として起立したと考えられる最南端は、1869(明治2)年、四谷仲町の東隣に位置するのに因んで起立となった四谷東仲町に編入となり消滅。現行の若葉一丁目の一部。
撮影場所:四谷御駕籠町