【四谷②】裏大番町
2018.02.07 15:53
町名:裏大番町
読み方:うらおおばんちょう Ura-Ōbanchō
区分:俗称
起立:江戸期
廃止:1872(明治5)年
冠称:なし
現町名:新宿区大京町
概要:慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1872(明治5)年、表大番町と合併して、四谷大番町を起立し消滅。「大番」とは直隷の最精鋭部隊のこと。
撮影場所:裏大番町
アプリで簡単、無料ホームページ作成
町名:裏大番町
読み方:うらおおばんちょう Ura-Ōbanchō
区分:俗称
起立:江戸期
廃止:1872(明治5)年
冠称:なし
現町名:新宿区大京町
概要:慶応4年5月12日(1868年7月1日)、江戸府に所属。慶応4年7月17日(1868年9月3日)、東京府に所属。1872(明治5)年、表大番町と合併して、四谷大番町を起立し消滅。「大番」とは直隷の最精鋭部隊のこと。
撮影場所:裏大番町