Umineko美容室*フルセ ハナ

『無理しない』ことに向き合う。

2018.02.10 10:07

私は、仕事でも一人一人とお話しする方が好きで、その方が自分の気持ちを解放して話せますし、しっかりとした気持ちをお伝えでき、悩んでいる箇所、改善した方が良いところなどについてのポイントを分析するゆとりも出来ます。


でも、自分がそうできる状況にない時は無理しません 笑


『無理して合わせたりせず、出来ない自分を許すこと』に決めたからです。


スタッフのため、サロンのため、お客様のためなどに行動して頑張ってる時に、想定外の事があることは実はよくあります。(スタッフ問題や売上など)

追い詰められると人は焦りますし、関わってる大切な人を大切に出来なくなってしまいます。

これこそ、一番自分にとって不利益になってしまいます。


セミナーや個別で相談を受ける時、自分を責めるオーナーさんがとても多いです。たしかに、ほころびがあると言うことはオーナーとして、見直すべき、改善しなくてはいけないところはあるとは思います。スタッフに負担をかけてしまう事もあると思います。


でも、オーナーだって人なので、間違えたしまうこと、全てに気付ない事があることは仕方のない事です。それを受け止め、自覚して改善行動に変えれば良いのです。


なにより、どんな立場になっても自分自身も大切にされるべきヒトであることに変わりないです。


『○○のために頑張らなくちゃいけない』


この言葉は実は身動きの取れなくなる怖い呪文なのかもと思うことがよくあります。


それよりも、


□自分は何がしたいのか?

□自分が楽しい時はどういう時なのか?

□自分が幸せを感じる時はどこにあるのか?


ここから考える方が周りも自分の人生も幸せに出来ると思います。


『どういう時が幸せなのか?』


ここからの逆算思考をしていくことがポイントだと思います。


先日も女性経営者の方が、

『サロンワークを減らしたいけどスタッフにオーナーだけ楽(ラク)してるって言われちゃいそうで不安です。』

こう話してくれました。


でも大丈夫です。

経営者は楽(ラク)なんて出来ないから。笑


常に、スタッフ、お客様へのサービス、集客、売上、新しい知識、戦略、新たな展望への仕組み、税金、労務、ブランディング…


キリがないくらい仕事はあります。

だからこそ、余白の時間を作らないと心がパンクしちゃいます。(女性は特にかもですね。)


サロンワークしてたら、なおさらです。

その後に無理して深夜まで経営の仕事していたらそれは身体も心も持たないです。


だから私はサロンワークする日は電車に乗ってる時間、サロンワーク中のすきま時間にしか経営の仕事はしません。30分出来たらオッケーです!

そのためにやる事リストを前の日に箇条書きしておきます。


気持ちがどうしても落ちてのらなければ、その日は切り替えることをして、許してあげる。

このやり方の方が自分は行動しやすい事がわかりました。


私は独立してずっと細切れの睡眠しかとれていませんでした。寝れても3時間くらい。

なので鎌倉に引っ越して物理的に仕事から離れてみました。


今は、自分の言いようのない不安とうまく付き合えるようになって来たのでやっぱり横浜に戻ろうかなとも…笑


自分に嘘をつかないこと。 


疲れていたら、それ以上無理せずもう休む。

そうすればスタッフにもそう言ってあげられます。

労わることを自分にもしてあげてください。


不安をアウトプットする場所を持つ事も重要です。私にも悩んだ時、必ず頼る人、相談する人がいます。

もし、そんな場所や人がいなければいつでも私に相談してください☺︎


直接お会いしたい方は私のアトリエに是非いらしてくださいね!今年からアトリエサロンを美容師さん、オーナーさんへの場所にもしたいと思っています。

もちろん、ヘアもやりますよ!笑


話すことでからまっている問題も解けてゆく事がよくあります。私もそれなりに経験してきているので少しはお役に立てるかもです。


自分の求めている場所にいきましょう!


アトリエサロンでお待ちしてます(*´꒳`*)