ニシアフリカトカゲモドキの飼育について
ドモヽ(*´ω`*))((*´ω`*)ノドモ
管理人の佑兎です(´・ω・`)
パソコンの次はiPhoneが壊れました。
カメラがまともに機能せずかわいい爬虫類の写真が取れない状態でした…
まぁそんなことはどーでもよくて、タイトルにある通りニシアフリカトカゲモドキについてです。
実は先日ニシアフをお迎えしまして、色々調べたりアドバイスを頂いたのでそれを踏まえて我が家の環境についてお話したいと思います。
まずは我が家のニシアフをご紹介させてください。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/410120/b0424951075677a6be44d539f2563299_d8060ca4fe002aa91583ecf04b4f7531.jpg?width=960)
アルビノストライプのだんごちゃん(´・ω・`)
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/410120/9836ecb77e457db05898db5b3cf91480_9442d0ffd30bcab3cd122e226aff9a03.jpg?width=960)
かなり綺麗な子だと思ってます(´・ω・`)
飼育機材は以下の通りです。
ケージ ヒュドラケース3120
シェルター スドーウェットシェルターM
スドーロックシェルターM
パネルヒーター ピタリ適温2号
水入れ レプティボウルMF
写真撮っておけばよかったんですけどカメラの都合で細かい写真はありません(´・ω・`)
後ほど追記する予定ですのでお待ちください。
基本的にニシアフは地上棲のヤモリですのでケージに高さはいりません。底面積で選んでください。
シェルターはあったほうがいいと思います。
ニシアフは臆病な子が多いと言われています。また、湿度がある程度あったほうがいいのでウェットシェルターを入れておくと管理が楽だと思います。
我が家ではスドーの素焼きのものを使ってますがタッパーに穴を開けてスポンジを入れたものでも十分だと思います。
床材はペットシーツを使ってます。
吸水性が高く汚れたら丸ごと交換すれば衛生的です。
保温ですが、我が家では爬虫類、ハムスターの飼育部屋をエアコンで温度管理しているため個別の保温器具はパネルヒーターのみになってます。
パネルヒーターの上で30度以上、何もないとこは25度前後をキープしてるため特に問題ないように設定してます。
ウェットシェルターとは別にロックシェルターを置いてるのは脱皮時に体を擦り付ける場所を作るため、パネルヒーターの上に置いてあるのでお腹をあっためるための二つの理由があります。これは必須ではないと思います。
まだニシアフをお迎えしたばかりで手探り状態ですがレオパとは違った魅力を持つかわいい子なので今後が楽しみです。
何か間違ってる内容がある場合やご意見、ご感想等ありましたら遠慮なくご連絡ください。
投稿間隔がかなり開いてしまい申し訳ありません。
今後ともみんなの爬虫類ノートをよろしく御願いします(´・ω・`)