セラピールーム Récolte ~レコルト~

遊びの発達

2022.08.26 15:09

お子さんの遊びの発達には、きっちりとした順番があります。


世話をしてくれる大人との愛着をつくる段階から、感覚遊び、まねっこ遊び、ごっこ遊び、ルール理解遊び…と順に育ってきます。


発達の凸凹しているお子さんの場合、何も働きかけをしなければ、長く同じステップにとどまってしまうことがあります。


周りの刺激に敏感すぎて、自分の安心できる感覚刺激に没頭していたい


他の人をあまり見ていないため、まねっこ遊びがうまれにくい


などの要因です。


『好きな遊びがない』『どのおもちゃを買ってあげてもすぐに飽きてしまう』など、ご家族からよくうかがいます。


お子さんの遊びの発達段階を細やかに見極めながら、ABAの手法と組みあわせつつ進めることで、楽しく次の段階にうつっていくことができるのです。



そうして覚えた遊びをご家族も一緒に楽しんでくださると、人と遊ぶことが大好きなお子さんに変わってくるのです🍀