Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

T-Back BROZ

【ストリート】"日常生活でのピスト"を考える【その2】

2018.02.14 05:36

「日常生活」で普段乗りする為のピスト仕様について

第2回の今日は

そこそこのスピードで走れる「ギア比」

についてです。

▶前回【ストリート】"日常生活でのピスト"を考える【その1】はこちら


前後一枚ずつのギアで変速機構のないピストバイクは、「ギア比」を変えるだけで走りがまったく変わります。

ギア比ってゆうのは「ペダルを一回転させた時に、後輪が何回転するのか」を示します。

ギア比出し方の計算式は【チェーンリングの歯数÷コグの歯数=ギア比】となります。

例えば「チェーンリング歯数(クランクに付いてる前のギア)が"48"」「コグ歯数(リアについてる小さいギア)"16"」の場合→【48÷16=「3.00」】、つまりペダルが一回転周ったときに後輪はジャスト3回転する、といった具合です。


日常生活を考えたときの「ギア比」はどれくらいがベストなのか

探ってみようと思います。


ギア比を決定する際には、

「スピード」と「走りやすさ」

を考えながらだと決めやすいかと思います


比較対象としてですが、ママチャリの場合。

一般的な成人がママチャリで走る平均速度は【15km前後】と言われています。

とゆーことは、、めちゃくちゃペダルを回して15km以下、とゆうギア比は辛いですね。


無理なく15~18km以上でも走行出来て、ちょっと回したら20km以上出る。

街乗りには現実的なスピードかと思います。


30km以上のスピードが軽く出るようなギア比でセッティングしていると、馴れないうちは危険です。

固定ギアで乗っていればなおさら。ある程度の減速をする距離がなければスグには止まれません。


ギア比をあげすぎた場合はスピードは出ますが「走りやすいか」というとそうでもありません。

トップスピードは上がる代わりに出だしの発進が遅れます。「ペダルが重い」と感じる状態です。

ストップ&ゴーが多い街乗りでは、高すぎるギア比は活かしきれません。


最高速になる前に信号につかまり、出だしも加速が悪い。


これは走りやすい状態とは言えませんよね。

街乗りのギア比は2.7前後がちょうどいいとされています。

ですが、2.7前後のギア比といっても感じ方は個人差がありますし、目安がないと決めようがないと思います。

そこでピストバイクのギア比表をExcelで作ってみました。

 ※街乗りに適しているとされる「ギア比2.7前後」のセルに色を付けてみました


競輪選手ではギア比のセッティングが3.93にもなります。(現在、競技ルール上4.00までに制限されているため、最大ギア比はこの数値)

すさまじいギア比ですが、これは競技場に障害物がなく、ストップ&ゴーもない上に鍛え抜かれたカラダがあるからこそです。


街中で日常的に乗るとき、たしかにスピードを出したい時ってありますが

4.00程度のギア比で走り回るのはかなりつらいです。


筆者も以前に普段乗りピストをギア比「3.57」でセッティングしたことがありますが、
小路や大通りの信号でストップ&ゴーがある状況では、かえって目的地までの到着が遅くなった経験があります。

結局は「最高速を維持する時間がほぼない」事と、貧脚ゆえに「等間隔でペダルを回し続けられない」事でタイムロスしていたのです。


現在は「2.82~2.94」のギア比をメインにしています。(48t×17t と 50t×17t)

そこそこ飛ばせるし、ゆっくり走ってもふらつかない。トリック練習もできる。20kmちょいの速度で巡行しやすい。

"僕にとって"丁度いいギア比はこれくらいかな、ってところに落ち着きました。


ギア比をセッティングするときは、先にチェーンリングを購入(決定)した後にコグの歯数を決めていくとセッティングしやすいです。

ぶっちゃけコグの方がチェーンリングより安いので経済的ですし、、ww 

完成車についてるギア比は「 3.00(48t×16t)」や「 2.88(46t×16t)」あたりがよく見られますが、コグ歯数を一つ増やして【17t】にするだけでも
違いは体感できますよ。

歯数の展開がおおい「GRUNGE」コグ。
値段もこなれてるので色々試してみるのにやっぱりおすすめ!



自分にとって走りやすいベストオブ「ギア比」探しの参考になれればうれしいです。


最適なギア比で快適なピストライフを。  


▶次回【ストリート】"日常生活でのピスト"を考える【その3】はこちら