夏休みのイベント
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/810810/a46e52bec2ca224d676106a6b7034b83_9ce321b096b726a36c33a34be18f2f49.jpg?width=960)
こんにちは。明石のYuriです。
二学期が始まりましたね。暑かった夏休みはいかがお過ごしでしたか?
自宅で主宰している英語教室は、小学生クラスは夏休みの間は、約1ヶ月通常レッスンはお休みです。その代わりに、夏休みはたくさん絵本に触れてほしいとの思いから、さまざまなイベントを企画しました。
まずは、「絵本を体験しよう!」イベント。思いがけず、またコロナが流行り出したので合同クラスはやめて、クラスごとに絵本の読み聞かせから始まり、クイズをしたり、ゲームしながら、絵本の内容に深く触れていきます。今年は、恐竜Dinosaurをテーマに選びました。
まずはDinosaur ( national geographic 恐竜について絵本を読み進めながら、クイズ形式で学びました。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/810810/6ab5adbd1e1d670479e2431607d56b97_f04544ca90e6ebe0e52fb9945ff5a7f3.jpg?width=960)
その後、グループごとに恐竜をカテゴリー別に分ける活動をしました。草食、肉食以外に、ツノがあるなど外見や名前など予想外の分け方をし、相手グループにどんな分け方をしたかを想像してもらうゲームです。すぐに見破られないよう、沢山頭を使い分けたものの、意外と予測が当たり盛り上がりました。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/810810/ac7fb9035c013b9cd3c787c67558c6c8_c9b714e134f08634d4c18553aedc6fec.jpg?width=960)
最後はAm I yours ? の絵本をインタラクティブに読み聞かせした後、恐竜の卵をプレゼント。2日間水につけておくと、卵から恐竜が生まれるという卵です。
卵から恐竜が生まれたら、写真を送ってねと頼んでいたら、こんな素敵な写真がたくさん送られてきました。学校の図工の時間で作ったジオラマの上に乗ったり、観葉植物やLEGOなどそれぞれ絵本を読んだ後も楽しんでくれている様子が伝わってきます。
朝読の会では、毎回3冊の本を読み聞かせして楽しみました。コロナの前のように、絵本を読んでからクッキングを楽しんだりは出来なかったけれども、皆で膝を突き合わせて、絵本を楽しむ時間を持てた事に感謝です。