Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

下村陽平【porte/都立大学店】

時短ケア!?【悪い原因】は即抹殺!

2018.02.16 10:24


こんにちは!


ポルト都立大学でスタイリストをしてる下村陽平です^_^


骨格矯正のノンブローカットでショート、ボブを中心に切ってます!



本日は、ヘアスタイルではなく、トリートメントのご紹介です。



いきなりですが、


皆さんは美容室に行くと

トリートメントはされますか??




そして、意味を分かってトリートメントしてるのでしょうか?


※ここからは完全なる主観による僕個人の意見になります



トリートメントにも2種類があるのでなんとなく分かって頂きたいなと思って書いてます!


まず1つ目

保湿系トリートメント

いわゆる皆さんがしてるだろうトリートメントです!




カラーやパーマをすると痛むからトリートメントを。


このような感じですね!


そして2つ目は

残留物除去のトリートメント


今回メインでお話したいのは

こちらのトリートメントです!




どういうのかと言うと

カラーやパーマ剤に含まれるアルカリ剤など数種類髪に残ってしまう薬剤を除去しますよと言うもの。


理科の実験みたいですね。。。


今回のトリートメントはこんな模様で


まず液体のやつをシュッシュと。

次は泡っぽいやつで。


2つを合わせて揉み込むのがミソ!


これで残留物の除去という感じなのですが。。。



これをしないとどうなるか!?


↓↓↓↓↓↓↓↓↓



カラー塗ったらこんな感じですね!




洗うと?


↓↓↓↓↓↓↓↓


完全には取りきれないのです。


なので、



T2T3トリートメントをつけてあげると!



色素のみになるのです。






そこに保湿系トリートメントをすると

・持ちが良い

・入りが良い


そんなわけで

残留物除去→保湿系トリートメント

この順序が一番効果あると思ってます。



残留物がなくなると

ご自宅でのケアがやりやすくなるのは言うまでもないですね。



なので、ぜひトリートメントする時は残留物が取れるのかも聞くと良いかもしれないですね!!!












お問い合わせはライン@よりお願いします!


【porte】

TEL : 0364211844

〒152-0031東京都目黒区中根2-13-21

東急東横線都立大学駅から徒歩1分