トリニティより  神聖幾何学模様

2018.02.18 09:29

人を惹きつける美しさに秘められた「形」の秘密

〜黄金比や白銀比、そして神聖幾何学とは

黄金比は、現在でも美術品やデザインをはじめとして、前述のように最先端のプロダクトにも活用されているわけですが、私たち日本人にとってよりなじみが深い比率もあります。

【世界各地の美術品に共通する美しさ】

私たちが何かを見て「美しい」と思う基準は人それぞれですが、その中でも特に多くの人を惹きつけるとされている形があります。

その秘密となっているのが「黄金比」。

ピラミッド、ミロのビーナス、ノートルダム寺院、モナ・リザ、Appleのロゴや製品にまで、黄金比が使われています。

黄金比とは、今から2300年前の数学者である「エウクレイデス」が発見したといわれている概念です。

彼は「幾何学の父」とも呼ばれている人物。

英語で表現される「ユークリッド幾何学」という言葉を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?

【自然の中に秘められた黄金比】

(ミロのビーナス/写真提供・ウィキペディア)

自然の中にある調和の取れた美しさ、「私たち人間がなぜか惹かれるバランス」をユークリッドが数学的に表現したものが黄金比となります。

ちょっと説明が難しいですが一般的に「線分をaとbの長さで分割したときに、a:b=(a+b)が成り立つように分割したときの比a:b」というように定義されます。

数字であらわすと「1:1.618」となります。この比率は古代の建造物だけでなく、非常に身近なものでも見ることができます。

例えば、社会人ならば誰もがもっている「名刺のサイズは黄金比」になっているのです。

さらに、興味深いのは黄金比からは「螺旋」が描き出されるという点。

この螺旋は貝殻、台風の目、ひまわりの花、星雲などに見いだすことができます。

スピリチュアルな観点からすると、「螺旋というのはエネルギーの流れを表現したもの」であり、だからこそ、古代から現代にいたるまで、人の意識を惹きつける魅力を放っているのかもしれません。

【日本人を惹きつける白銀比】

黄金比は、現在でも美術品やデザインをはじめとして、前述のように最先端のプロダクトにも活用されているわけですが、私たち日本人にとってよりなじみが深い比率もあります。

それが「白銀比」。こちらは数字であらわすと「1:1.414….」となるもので、微妙な違いなのですが、「風呂敷や法隆寺といった日本ならではのもの」にはこの比率が使われています。

面白いことに、黄金比と白銀比は単なるデザイン的な比較だけでなく、「陰陽や生と死、華美と簡素」といったように相対するものとして表現されることが多いのです。

つまり、この微妙な比率から私たちは美しさだけでなく、エネルギー的なものを感じ取ることができるということになります。

【エネルギーレベルで図形を活用する神聖幾何学】


そんな図形が持つ、私たちの心に訴えかけてくるものを、よりエネルギーレベルで解釈して発展してきたものが「神聖幾何学」。

黄金比や白銀比は、元々がユークリッド幾何学であり、数学的なものや、デザインの手法として活用されています。

そんな幾何学が持つエネルギー的な部分によって、心や身体を癒す「神聖幾何学」は、図形が私たちの心に働きかける効果を考えると、とても実用的といえるでしょう。