Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

⭐︎⭐︎⭐︎ ドタバタ後記 ⭐︎⭐︎⭐︎

【入院4日目】熱性けいれん重積〜入院グッズの準備〜

2018.02.19 01:55

朝4時頃から目が覚めて

今日は少し咳が出ている


オシッコがオムツの許容量を越え

漏れてしまうため、

さらに点滴の量を減らしてもらう




熱は少し下がり落ち着いてきているが

なかなか痙攣どめの薬剤は

もう1日程度は

経過の様子をみないといけないようだ


顔色は赤みを帯びていないが

検温すると39℃を超えてるため

座薬を入れてもらうことした


座薬は嫌がらずにやらせてくれるので

看護師さんもびっくりするほどで

スンナリと処置が終わる


座薬は一度使うと6時間使えないため

出来るだけグズって眠れない時に

使う方が良さそうだ


12時頃

やっと眠りに落ちる



とにかく気を紛らわせてあげられる手段を

いくつかもっておく必要がある

周りの環境が許すなら


音が出るオモチャ

携帯でみるユーチューブ

ペチャット(黄色いボタン状の優れもの)

https://pechat.jp/

好きな絵本


今回は、すべてユーチューブに負ける…



うちでは感染力の強い

アデノウィルスに感染しているため

今のところ部屋には1人での

入院生活になっている


現状、両手からの点滴のため

指を使って遊ぶもの以外はなんだろう❓

と考えている



かろうじて起きてストロー付きの飲み物は

飲めるため、ペットポトルに装着できる

キャップ付きのストローは重宝します。


普通のストローは、飲み物によって

長さも考えなければならず

正直めんどくさいし、イライラしちゃいます


それだったらはじめから

ストロー付きのパックジュースを選びます

飲みきり出来る小さなもがオススメ

また、こまめな水分補給は大切だが…


糖分のあるポカリやジュースを

度々、口にしていると

口腔内を中和している時間がなくなるため

酸化して、虫歯になりやすくなる。


糖分アリの飲み物だけではなく、

お茶や🍵麦茶、お水など

できればカフェインレスで

睡眠を邪魔しない飲み物が

患者にとってはイイ筈です。



病室も乾燥しているため

唇がガッサガッサで剥けてしまいました。


身体はそこまでは大丈夫でしたが

オムツかぶれや床擦れ

点滴も刺しっぱなしであるため

皮膚のケアが必要です


時期もありますが、保湿グッズは欠かせません。



マスク、ウェットテッシュ、テッシュも必須。

ウチは小児なので

オムツセットと着替えは余裕を持って

洗濯やシャワーが可能な場所であれば

洗濯用品。

シャンプー、トリートメント、ボディケア用品。


歯磨きは、患者分はもちろんのこと、

看護する側の分も忘れずに…


身体を拭ける大きめのシート

清拭用タオルは、病院で提供してくれました。

医療用ということもあり。フワフワな触り心地で

嫌がることなくふけました。


子供は、入院中お風呂に入れないので

病棟の菌で水虫にかかってしまったりもするので、拭けるタイミングで吹いてあげるといいと思います。


あとは、綿棒、爪切り、体温計、鼻水取り、熱さまシート、看護者のための喉ぬーるスプレーなど適宜の状況によりご準備を