Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

選考・面接での「質問」:良くない質問の仕方

2022.09.07 09:05

何か質問はありますか?面接では質疑応答の時間が設けられます。

会社を選ぶ上でわからないことを質問することは大切です。

わからないまま決めてしまうと後で思っていた内容と違ったという状況になりやすいので

必要なことはしっかりと質問をした方が良いです。

 

選考や面接だけではなく、実際に仕事をしていて質問をする機会は沢山あります。

 

どんな質問をした方が良いのか?正直答えはありません。

 

ただ、どんな質問の仕方をしない方がよいのか?は意識しておかないと

せっかくの良い印象がネガティブなものになってしまう可能性がありますので

今回はその点を就職活動の選考に実際の仕事の例も含めてご紹介します。

 

選考では様々な質問が想定されます。

それまでの経験や転職活動の軸などで内容は異なりますが

 

実際の仕事内容

職場の雰囲気や環境

お給料や残業、お休みなどの条件面

福利厚生

求められるスキルや能力

評価や昇給について

 

など、基本は現職または前職で課題となっていた部分がしっかり解決できるか?を知るための質問で

質問内容から本音の部分がわかるとも言えます。

 

この時に求人票に記載をされている内容の確認のためにすり合わせをする形で「具体的に」質問をするのであれば良いですが

「漠然と」お給料について教えてくださいなど質問をしてしまうことはオススメしません。


とりあえず聞かなきゃいけないからそれっぽいことを質問しておこう、は特に。

 

質問内容どうこうではなく、しっかり求人票に記載している内容を確認していないと思われてしまいます。

「求人票にも記載がありますが」という前置きがある場合は「しっかり見てないんですか?」というニュアンスを含みます。

 

面接官は質問の意図を理解してしっかりと回答をしようとします。

 

「とりあえず」聞いておこう

「漠然と」聞いてみよう

 

このパターンは意図がわからずに「なんとなく」質問をしていると受け取れますので

そもそも情報を集めないで選考に参加している=意欲が高くない

という印象を与えてしまいます。

 

求人票に記載もなく調べても見つけられず

どうしても漠然とした質問になってしまうこともありますが

具体的ではない質問が続いてしまうと

意欲が高くなく、仕事でも同じようなコミュニケーションを取る人物という印象を与えます。

 

漠然とした質問は

正確に欲しい情報かどうかの確証がないために回答者の負担が大きくなります。

 

その上でなんとなく質問をしていると

「質問をすること」が目的になるために回答内容は特に気にしません。

 

一方は頭を使って、一方は内容はどうでも良くその上で答え合わせの時間も必然的にない~

お互いにとってあまりメリットのないコミュニケーションとなってしまっていますので

「一方」の人からしたら良いものではありません。

 

それを聞いてどうしたいの?と思いながらしっかりと回答を用意していると思えば

同じ立場であれば少し嫌ですよね。

 

そのような状況を避けるためには質問が具体的である必要があります。

 

実際に入社をして先輩社員や上司に同じようなコミュニケーションを取ってしまうと

なかなか信用はしてもらえません。

 

この仕事がわかりません!

この仕事の何がどうわからないのか?どこまではわかるのか?

状況を伝えないと何を教えて良いのかわかりませんので

あまりに漠然とした質問が続くと

本人はどんなにやる気があっても「現状の確認が出来ないために」やる気を感じないと思われてしまいます。

 

どんな質問であれば相手が答えやすく自分自身が求める回答を得ることが出来るのか?

質問をしても濁されてしまったりする場合は別ですが

何をどうして知りたいか?は自分から示す必要があり、察してくれる人のほうが稀です。

 

「教える」が大変で「覚える」が見て取れないと

「教える」ことをやめてしまいます。

 

「教える」が大変でその工程に意味がないと

その人を信用しなくなります。

 

質問をすることはとても大切です。

質問をしないと知らないままです。

ただ、質問で「知りたい」という姿勢を示さないと

質問をしないといけないから質問をしている=質問をすることが目的

と思われてしまいます。


メールなどで質問をする場合も同様ですが

文章だとより伝わり辛いので

直接話をする機会をまず設けることも一つです。

 

質問をしたからその会社に興味があるのではなく

その会社に落とし込んだ質問が出来るから興味が伝わる。

 

質問をしたから仕事を頑張っているのではなく

実務に落とし込んで詳細にわからない部分を確認するから周りからも評価をされる。

 

良い質問は具体的です。

何を質問したか?ではなく「どう質問をしたか?」。

 

転職活動や仕事での「質問」が上手くいかない場合は是非参考にしてください。