Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

ZIPANG TOKIO 2020「日本の食文化と新たなJAS制度説明会の開催についてのご案内」

2018.02.20 14:55

「国境の島」対馬の食文化

対馬(つしま)は、九州と韓国の間の対馬海峡に浮かぶ島で、長崎県に属している。博多港(はかたこう。福岡県)までは航路で132キロ、韓国までは直線距離で49.5キロに位置し、「国境の島」と呼ばれている。

自然と食

対馬は山地が多く、陸上交通が不便であったため、島への伝来物が何百年もそのまま保存されている場合があり、その代表が対州そば。そばは縄文後期に日本に移入されたと考えられ、全国的に品種改良が進みましたが、対馬では縄文後期の原種そばを今でも味わうことができる。また、昔ながらの養蜂法が今も行われており、濃厚で香り高い和蜂のハチミツを楽しむことができる。山が深く、四方を海に囲まれている対馬は、自然が生み出す本物の食材に出逢うことができる島でもある。

石焼 対馬
対馬近海は、魚影の濃い暖流と、プランクトンの多い寒流がぶつかる好漁場で、豊かな海の幸に恵まれている。石焼料理は、石英斑岩という特殊な岩を熱し、新鮮な魚介類をその上で焼いて食べる郷土料理で、もともとは、美津島町根緒(ねお)の漁師が浜辺で暖を取りながら食べた豪快な漁師料理が原形と言われている。熱された石が発する遠赤外線が食材を内部からふっくらと焼き上げ、季節の旬の魚介類や野菜などの素材の味を100%楽しむことができる。

刺身舟盛 対馬

あなご料理 対馬
対馬はあなごの水揚げ量日本一を誇る。海に囲まれた対馬は、西と東に良好な漁場があり、質の良いあなごが獲れる。特に西沖には、餌も豊富で流れが速く、そこを回遊して育った対馬産のあなごは脂がのっていて、身が厚いのが特徴である。 色も黄金色に輝いている。
あなごは低カロリー、高タンパクの健康食材☆ 疲れ目予防・美肌効果・冷え性改善・コレステロール値低下などに効果のあるビタミンA、 肌の老化を防ぐビタミンEなど、女性に嬉しい成分が盛りだくさん含まれる。
『あなごつみれ鍋セット』は第40回長崎県特産品新作展の 農林水産加工品部門で最優秀賞を受賞。
あなご寿司、あなご天ぷら、あなごシューマイ、全国推奨観光土産品審査会で推奨品として認められた 『あなご味噌』など流石に料理の種類も多い。

対州そば 対馬
日本のそばは、縄文時代後期に中国大陸から朝鮮半島を経由して伝わったとされているが、荒地に強く水に弱いそばは、岩がちで平地の少ない対馬に適しており、「木庭作」(こばさく)と呼ばれる山の斜面を利用した粗放的な焼畑で栽培されていた。全国的にそばの品種改良が進んだ現在では、原種に近い対馬のそば(対州そば)は貴重であり、小粒で風味が強い独特の味わいは、愛好者の高い評価を受けている。

ろくべえ 対馬
ろくべえは、サツマイモの澱粉でつくった対馬独自の麺料理。サツマイモは江戸時代に薩摩藩から導入され、岩がちで平地が少ない対馬の痩せ地にも適応できる優れた植物でしたが、傷みやすく、保存の難しさが問題となっていた。やがて、サツマイモを水に漬けて発酵させるなど、複雑な工程を経て澱粉(「セン」と呼ばれる)を取り出す方法が考案され、長期保存が可能になった。食べる際には、乾燥して団子状になったセンをぬるま湯で戻し、沸騰した鍋の上で、穴の空いた鉄板から押し出して麺状にするとプルプルした食感が楽しめる、対馬の風土が生み出した素朴でヘルシーな郷土料理である。

いりやき(魚)対馬
「いりやき」は対馬に古くから伝わる郷土料理で、地鶏またはメジナ・ブリなどの魚、たっぷりの野菜を具材とする寄せ鍋の一種。もともと材料の鶏肉(魚)を椿油で炒ってから料理していたため、「いりやき」と名付けられたとの説がある。味付けは地域や家庭で異なるが、冠婚葬祭や各種行事などの際によく振る舞われ、島民に親しまれてきた。  海の幸・山の幸のすべての旨味を含んだスープに、最後にソーメンかそばを入れて食べるのが地元流で、「いりやきは後食え」ということわざにもなっている。

いりやき(鶏)対馬

とんちゃん 対馬
対馬で「とんちゃん」と言えば、焼肉用の味付け豚肉のこと。戦後、対馬在住の韓国人から伝わったが、タレ付きのよいデンマーク産の豚の肩ロース肉を使い、タレも各精肉店で工夫を重ねた秘伝のタレを用いるなど、島民の口にあうように独自に改良を重ね、現在では上対馬を中心にソウルフードとして定着している。  平成22年には「対馬とんちゃん部隊」が結成され、同年に福岡で開催された「第2回九州ご当地グルメコンテスト」において初出場・初優勝の快挙を成し遂げた。

地酒 対馬
河内酒造は大正8年創業、古くから島民に広く親しまれている対馬唯一の造り酒屋である。代表的な銘柄は、対馬の霊峰から名付けられた「白嶽(しらたけ)」で、平成16年度全国新酒鑑評会金賞、福岡国税局鑑評会吟醸酒部門3回連続金賞という名誉に輝いた。  焼酎「やまねこ」は、麦焼酎8に対して米焼酎2をブレンドした珍しい麦米焼酎で、癖のないあっさりした味わいを楽しめる。「こっぽうもん」(対馬の方言で「頑固者」の意)、「伊藤」などの新ブランドも鋭意展開中。

かすまき 対馬
かすまきは、こし餡をカステラ風の厚い皮で巻いた対馬を代表する和菓子。江戸時代、参勤交代から帰国した藩主を迎えるに当たり、家中一同で喜びを分かち合うために考案されたと伝えられ、当時ぜいたく品だった餡をたっぷり使うのが特徴。明治以降、庶民の口にも入るようになり、対馬の伝統的な和菓子として、またお土産として愛されるようになりました。

対馬バーガー 対馬
中身は、対馬で獲れたミズイカが!(イカの種類はその日によって変わる)
パテにも対馬のひじきを使用していてまさに『対馬の味』対馬で一度味わってみて下さい!

ハチミツ 対馬
対馬では、昔ながらの養蜂法が今も行われており、濃厚で香り高い和蜂のハチミツを楽しむことができる。山が深く、四方を海に囲まれている対馬は、自然が生み出す本物の食材に出逢うことができる島でもある。 (写真: ニホンミツバチのハチミツ)


新たなJAS制度説明会の開催について

農林水産省では、昨年6月に改正された「農林物資の規格化等に関する法律(JAS法)」の4月1日施行を前に、戦略的にJAS制度を活用するための、新たなJAS制度についての説明会を、平成30年2月21日(水曜日)から、全国15か所で開催する。

名古屋会場の東海農政局地図(2月28日開催)


新たなJAS制度について

農林物資の規格化等に関する法律及び独立行政法人農林水産消費安全技術センター法の一部を改正する法律が平成29年6月16日に成立し、6月23日付けで公布されました。

農林水産品・食品の海外展開が課題となる中、食文化や商慣行が異なる海外市場において、その産品・取組に馴染みのない取引相手に対して日本産品の品質や特色、事業者の技術や取組などの「強み」を訴求するには、規格・認証の活用が重要かつ有効であると考えられる。

今回のJAS法改正は、取引の円滑化、ひいては、輸出力の強化に資するよう、JAS規格を戦略的に制定・活用できる枠組みを整備し、JAS規格の国際化の推進を図るものとなることでしょう。


開催日時及び場所

内容

「自社の魅力をJASでアピール~新たなJASの活用方法」
新たなJAS制度について
事業者・産地によるJAS規格の戦略的な制定・活用について
事業者発規格の策定・検討状況について
関連予算の紹介


新たなJASの活用方法について


1 JASの機能とビジネスにおける活用


JASとは(Japanese Agricultural Standard)


社会におけるJAS

 
ビジネスにおけるJAS


ビジネスにおける規格・認証の戦略的な制定・活用① 


ビジネスにおけるJASの今後の展望


新たなJAS制度のポイント


2 品質・プロセス・サービス・マネジメント規格の活用


強みのアピールにつなげるアイデア①(品質)


強みのアピールにつなげるアイデア②(プロセス)


強みのアピールにつなげるアイデア③(サービス)


強みのアピールにつなげるアイデア④(マネジメント)


強みのアピールにつなげるアイデア⑤(マネジメント)


JASの認証の枠組み


3 試験方法規格の活用


試験方法規格とは


試験方法規格の戦略的な活用


強みのアピールにつなげるアイデア⑥(試験方法)

 

強みのアピールにつなげるアイデア⑦(試験方法)

 

4 JASの概要(まとめ)


JAS制度において定められる規格とJASマーク

事業者・産地の提案によるJAS規格の制定


グローバルなJASの展開


【参考】 事業者・産地による標準化のイメージ

事業者・産地の標準化戦略 

新たな技術で新市場を開拓し、発展させようとする場合、 規格や知的財産の活用が重要かつ有効。

その際、一般的に、 

・ 技術を独占すれば(クローズ)、市場におけるシェアは 高くなるものの、市場規模は大きくならない 

・ 技術を開放すれば(オープン)、市場規模は大きくな るものの、シェアは低下する ことから、市場の状況を見極め、どこをオープン領域として 標準化し利益を最大化させるか検討。


つぼづくり黒酢の標準化モデル①


つぼづくり黒酢の標準化モデル② 


つぼづくり黒酢の標準化モデル③


機能性成分を含有する中間製品の標準化モデル①


機能性成分を含有する中間製品の標準化モデル②


機能性成分を含有する中間製品の標準化モデル③

 

新たなJAS制度説明会参加お申込み先


鎹八咫烏 記
伊勢「斎宮」の明和町観光大使


協力(順不同・敬称略)

農林水産省 〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1 電話:03-3502-8111(代表)

東海農政局 〒460-8516 名古屋市中区三の丸1-2-2 電話:052-201-7271(代表)

(一社)対馬観光物産協会 〒817-0021 長崎県対馬市厳原町今屋敷672番地1
観光情報館ふれあい処つしま TEL 0920-52-1566