Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

lineaとむすひ

今年も粕漬けができました

2018.02.21 01:20


日本酒造りは肉体労働だと夫は言う。

小さな蔵なので機械化なんて進んでいるわけもなく、

それが古来からの長い歴史と伝統の中に培われた酒造り。
獺祭のように杜氏がいなくても造られる日本酒はあるけれど、
日本酒は国酒であり、日本文化そのもの。

伝統技術を生かしてがんばる造り酒屋、どうか生き残ってほしい。

わたしたちは東京に住んでいた頃
今、夫が勤めている「よしかわ杜氏の郷」で酒造りの体験をした。

吹きさらしの蔵で大量の酒米を冷たい水で洗って運んだり、

麹をまぜたりしただけの短い体験だったのに

わたしの手は真っ赤になり、しばらく冷たいままだった。

降りしきる雪の中、
昔ながらの丁寧な酒造りをしているところを静かに見ていた夫。


その時は、この酒造り体験が

わたしたちの人生を大きく変えるだろうとは思わなかった。



12月の2足のわらじーズのコラム「待つことを教わる」にも書いた

大根の粕漬けがいい頃合い。


大根、酒粕、お塩、お砂糖だけでこんなにおいしそうな色になる。

糖分とアミノ酸が反応すると、着色と同時に香りにも深みが増すらしい。

酒粕の香りはクセになること請け合い。

ご飯のお供にはもちろん、酒の肴にも。


写真は今朝、樽から出して

夫の休憩のお茶請けとしてタッパに詰めたもの。

大根の粕漬けの右奥にあるものは

昨夏に初めて漬けたキュウリの粕漬け。

下の写真は8月初め、キュウリを漬ける前の天日干し。
半年も寝かせて、飴色になったキュウリはご飯がススムくん。





今年はキュウリのタネをたくさん蒔こう。



夫が勤める蔵です。

酒粕も買えますので是非いらしてください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓