Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

総合雑貨店招き猫

育児を支援の巻

2018.02.21 07:39

はいども今回は育児を支援の話です

この意気地無しじゃないよ^^;

まぁジョークはこの辺にして話を戻します

1育児休業給付金

育休中or休業開始前の給料の8割以上の賃金を支払われてない等の条件を満たせば受給出来る尚金額は賃金日額の67%(育休6ヶ月経過後は50%となる)

2育児休業保険料免除制度

育児休業中の社会保険料の支払いが

会社負担or本人負担分ともに免除される制度\_(・ω・`)ココ重要!双方にとっても美味しい(*´ч`*)原則は子供が1歳までだけど勤務先が1歳以上の育児制度が有る場合最長3歳まで免除されます

3児童手当

子供にかかる生活費を支援する制度です。支援額月額

3歳未満1万5000円

3~12歳で1万円

第3子以降は1万5000円

中学生で1万円但し取得制限あり

4児童扶養手当

父母が離婚父母のどちらかが死亡した等の児童に対して国から支給される手当です。児童1人の場合月額4万2290円が支給される(平成29年4月~)

但し所得制限有り

5ひとり親家庭医療費助成

ひとり親家庭の児童とその親に対して医療費の自己負担額の1部を助成する自治体独自の制度(実施してない自治体もある)ボソッ鴻巣市は福祉は充実してる子供と母子と高齢医療には意外と優しい(*´ω`*)鴻巣市の職員の回し者じゃないよ(笑)個人的な主観です

6未熟児養育医療制度

未熟児と判断された乳児に対して必要な入院医療費等を助成地域によって違いはありますが自己負担となった医療費は乳幼児の医療費助成の対処となるので自己負担は少なくて済む\_(・ω・`)ココ重要!

7障害児童福祉手当.特別児童扶養手当

障害を持つ児童と養育者に対して支給される2つの手当 各手当で対象となる

障害の度合いで支給額は異なります

所得制限もあるのでご注意を

併給も可能ですが自治体事に制度が違うので要確認です\_(・ω・`)ココ重要!

長い小話お付き合い頂きありがとうございます

龍馬より