Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

気付いたら金勘定。大事だけど、それはつまらない。

2018.02.21 03:35

バンドであちらこちらの方にフォローを飛ばしまくっていると、関連のアカウントなんかで逆に我々もアカウントが晒されるのだろう、良く『イベンターさん』から、フォローが飛んでくる。


そしてそのフォローにフォロー返しをすると、矢継ぎ早にダイレクトメールが飛んでくる。


内容はもっぱら、『僕らが主催するライブに出ませんか』だ。




はっきりさせる必要があるが、余程人柄を知っている間柄でない限り、ぼく(ひがし)は基本的にイベンターさんは好きではない。(※ゆーゆーはわからない)


言ってみれば、失礼だが、彼らは中間搾取者である。



音楽を、イベント物(水物)として捉えるので分かりにくいが、例えば酪農家が自前で牛乳アイスをつくる。それを売ろうとした時に、誰に売るのか。それは『お客さん』。



その為に『どこで売るのか』。それが言ってみれば、『ライブハウス』だ。


まあそれが高島屋なのか、そごうなのか、三越なのか伊勢丹なのかとか、そういうブランド感があることは何となく有名ハコ、みんなが出てみたいと思って自然と名前が浮かぶハコをイメージしていただければ良いと思う。



もし、酪農家が自分の土地に店を持っていれば、ここに依存をする必要はないのだが(セカオワハウスとかがそういう存在だったんだろうな)、音楽で考えたらなかなか難しいので、現状のバンドシーンで必要な経費と言えば、ここくらいまでだろう。



ここでイベンターさんが絡んでくる。

この人は要するに『高島屋で名産展をやります!』と言って出てくる『外注の人』である。


この人の任務は、『高島屋にお金を落としつつ、自分の胴元にもお金を残す』だ。


この人がちゃんと名産展をやってくれて、みんながハッピーになっていけばそれに越したことはないのだが、催事場の場所だけ借りて、何か良くわからない場末のデパート上の遊園地みたいなイベントが催されていること、たまにないだろうか。



それでも参加した以上は、しっかり参加費を払わなければいけない。それがピンハネありきで胴元にペイされる仕組みであっても。


それを音楽に当てはめると…言わずもがなである。



ちなみに任務のところに再度注目していただきたい。

例外はあれど、『お客さん』の事は実はそこまで深くは考えてないのだ。何故ならばイベンターさんの観点で行くと、『お客さん』は『演者』であるからだ。



やや短絡的ではあるが、結論として、イベンターが自身にとってのお客さんを誰と結論付けているかによって面白いイベントか、そうでないイベントかをおおよそ読み取ることが出来る。


これはあくまでもひがしの肌感覚だが、自分でどうしても出演してほしい演者のノルマ全被りしつつも、最終的にはお客さんも演者も沢山はいって盛り上がってよっしゃー!なイベント主催から、演者が当日複数組バックレてもなお、客より演者の方が多いなか尺が余って2ステージお願いされたら2ステージぶんのノルマ請求されてぶちギレて帰って来たトホホなイベント出演まで様々やって来た経験則から言える事だ。



ただ、中には本当に三方得を目指して奔走されているイベンターさんがいることを忘れてはならないのだが。



そうやって考えると、最終消費者である本来のお客さんにはたくさん媚びを売った方が良いが(笑)、ライブハウスやイベンターさんにペコペコする理由はほとんど無くなってくるし、むしろ今はショールームとか、ツイキャスの様な、言わば『ネット通販』の様な形で、よりダイレクトな形でお客さんとやり取りを成立させている人もいる。



もう世の中のさまざまなセオリーが溶けはじめているなかで、結構音楽の世界ってまだまだ閉鎖的だ。

そういうところから変わって行く、あるいは、変えて行く方が、面白い衝動をキープし続けられる気がするなぁ。