Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

#YusukeKusuyama 1975 X #楠山祐輔 ➣ #INTERNATIONAL

#ハサウェイ #テロ #環境 X #Ξガンダム 技術

2022.09.12 13:53

「ウォーカープラス」様より

シェア、掲載。


ありがとうございます。

感謝です。


“アニメ化は無理”とされた『閃光のハサウェイ』
 富野監督が求めた「脱ガンダム」と「脱富野」
2022年2月15日 13:28更新
東京ウォーカー(全国版)


公開が延期となっていた映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』が、6月11日より全国ロードショーする。本映画は当初、2020年7月23日の公開を予定していたが、2021年5月7日、そして5月21日と、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け3度にわたって公開が延期されていた。今回、同作の公開決定にあたってガンダムシリーズを統括する小形尚弘ゼネラルマネージャー(以下、GM)を直撃。32年前に刊行された小説を映画化した理由、ガンダムの生みの親・富野由悠季氏が映画『閃光のハサウェイ』に望むものなど、映画制作の舞台裏を聞いた。


小説で描かれた「地球環境問題」

「テロリズムの歪み」は

現代社会の写し鏡


3度の延期を経て、6月11日の公開が決定したことについて小形GMに聞くと、「コロナ禍はまだ予断を許さない状況ですが、作品自体は完成しているので、ファンの皆さまにお届けできるのはうれしい」と率直な想いを吐露。続けて、「劇場版だからこその“クオリティ”になっているので、ぜひ劇場に来てほしいです。感染予防対策を実施した上で楽しんでいただきたいです」とコロナ対策をしたうえで“劇場の醍醐味”を体感してほしいと強調した。


小形GMが30年来の『閃光のハサウェイ』ファンであることは、これまで多くの場で言及されてきた。「僕は今年47歳なので、中2の頃に『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』を見た世代です。ただ、当時の僕は映像的なカッコよさに惹かれつつも、内容的には訳がわからなくて…」と苦笑する小形GM。結局、シャアやアムロが生きているのか、死んでいるのかもわからないまま本屋さんに行ったら、ちょうど『閃光のハサウェイ』が小説として雑誌に載っていたのだそう。


「『逆襲のシャア』の続きと書いてあって、これを読めばアムロとシャアのその後のことが書かれているんだろうなと思って読むと、全然書かれていない。しかも結末にとんでもない衝撃を受けて…。人生の中で特に印象に残っている小説の1つだと思います」


『機動戦士ガンダム』の生みの親である富野由悠季氏は、アニメ監督としての顔以外にも演出家、脚本家、作詞家といった多くの分野で結果を残しているスーパークリエイター。なかでも、小説家としては70冊以上の作品を上梓し、1100万部超の累計発行部数を誇るベストセラー作家でもある。1989年発行の小説『閃光のハサウェイ』は累計発行部数130万部を越える代表作のひとつだ。


ガンダムファンの間で“名作”と名高い『閃光のハサウェイ』だが、そのテーマ性から「アニメ化は無理なのでは」と長らく囁かれていた。それゆえに、映画化決定の報に、ファンたちは狂喜した。


小説から30年経って、今なぜ映画化に至ったのか。その理由について小形GMは「『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)』で宇宙世紀に再スポットが当たったのが大きかったと思います。『UC』から8年後の話になっているので、必然的にこの選択になった形です」と、活気づく宇宙世紀シリーズの続きを描く“必然性”があったと話した。何より、同小説で描かれた“地球環境問題”、“テロリズムの歪み”は30年経ったいまはより深刻さを増しており、現代社会の映し鏡のようなリアリティを持って迫ってくる。「富野監督の予見に時代が追い付いた」と言われる所以だ。


ガンダム作品でも「人間ドラマ中心に描ける」という部分に挑戦


まさにファン待望の作品なのだが、サンライズのガンダム公式YouTubeチャンネル『ガンダムチャンネル』では、一足先に同映画の冒頭15分が公開され、美麗な作画はもちろん、緻密なSF表現や登場人物の内面描写が話題となっている。


「『閃光のハサウェイ』の監督・村瀬(修功)さんは『UC』では原画として参加されています。他のガンダム作品だと『機動戦士ガンダムF91』の冒頭の作画監督を担当。クロスボーン・バンガードのMSが月に向かって発進していくシーンだったり、印象的なモビルスーツのカットの多くは村瀬監督です。アニメーターとして世界でも何本かの指に入る方だと僕は思っているので、ビジュアル面に関してはこれまで以上の作品になったと思います」


では、今作における村瀬監督の演出のどこに注目すべきか。それは人物描写だと小形GMは語った。「作画や画作りも素晴らしいのですが、村瀬さんの真骨頂は“内面表現”だと思います。『閃光のハサウェイ』は、ハサウェイ(・ノア)が『逆襲のシャア』の時に何を見て、経験し、影響を受けたのか。その結果どんな青年になったかという部分にスポットを当てた作品になっています」と小形GMは説明した。


『閃光のハサウェイ』は元々小説であり、従来のガンダムアニメにある冒頭の戦闘シーンといった“お約束”は存在しない。小形GMはその点について「『閃光のハサウェイ』は今までのガンダムと比べて戦闘シーンは少ないです。そこは映画として割り切って、ガンダム作品でも“人間ドラマ”中心に描ける、という部分にチャレンジしています」と力を込める。一方で、小説の著作者である富野監督からは「小説に忠実すぎる!」と怒られたとも。富野監督には、オリジナルにとらわれず、今の時代の観客と映画としての構造を意識しろという想いがあるのだと、小形GMは教えてくれた。


「富野監督が特に大事にしているのは映画という構成論。『自分が書いたのは小説であって、映画をやるんだったらちゃんと映画的な構成にしろ』と言われました。ごもっともなことだなと。僕も、反省点として小説に引っ張られすぎたという思いはあります。逆を言ったら、小説再現に関しては非常にうまくやれたという部分はあります」


『閃光のハサウェイ』の魅力を語るとき、それは鮮烈なラストとセットとなっている。ファンの間では、小説版のラストが踏襲されるのか、それとも変更されるのか、と話題になっている。小形GMは「映画は興行収入的な部分も含めた“生もの”であり、その時代時代の社会的な雰囲気も含めて、社会情勢に影響される部分もある」と映画製作の舞台裏を告白。「ただ、この作品に関しては30年前に富野監督が書いていますので、内容が大きくブレることはないとは思っています」と強調した。


最後に、映画『閃光のハサウェイ』で特に注目して見てほしい部分について聞いた。


「本作ではハサウェイとギギ(・アンダルシア)、ケネス(・スレッグ)の関係性をしっかり描きたいという思いが村瀬さんにはあります。“3人の人間関係”をブレずにカメラも追いかけているので、ぜひその点に注目して観てください」


※新型コロナウイルス(COVID-19)感染症拡大防止にご配慮のうえおでかけください。マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけましょう。


※数に限りがあるため、公開期間中に商品が品切れになる場合があります。あらかじめご了承下さい。


※各劇場によって購入制限を設けさせて頂く場合があります。詳細は、各劇場窓口までお問い合わせをお願いします。


(C)創通・サンライズ


続いて「ピクシブ百科事典」様より

シェア、掲載。

ありがとうございます。

感謝です。

Ξガンダム

くすぃーがんだむ


Ξ(クスィー)ガンダムとは、

小説及び映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』に

登場するモビルスーツである。


目次

1 カタログスペック

2 概要

3 機体解説

3.1 フライト・フォーム

4 劇中での活躍

5 機能

5.1 ミノフスキー・クラフト/ミノフスキー・フライト

5.2 ビーム・バリアー

5.3 コクピット

6 武装

6.1 頭部バルカン砲

6.2 ビーム・ライフル

6.3 ビーム・サーベル

6.4 ミサイルランチャー

6.5 ファンネルミサイル

6.6 サンド・バレル

6.7 肩部メガ粒子砲(メガ・ビーム・キャノン)

6.8 マイクロミサイルポッド

7 立体物

8 余談

8.1 デザインの変遷

9 外部作品に於ける客演

9.1 ガンダムVSシリーズ

9.2 ガンダムビルドファイターズ

9.3 Gジェネレーションシリーズ

9.4 SUNRISE WORLD WAR From サンライズ英雄譚

9.5 スーパーロボット大戦シリーズ

9.6 ガンダムビルドダイバーズRe:RISE

10 関連項目


カタログスペック


頭頂高 26.0m

全高 28.0m

本体重量 32.0t

全備重量 80.0t

ジェネレーター出力 3,980kw

装甲材質 ガンダリウム合金

スラスター総推力 160,000kg


概要


反地球連邦政府組織 "マフティー・ナビーユ・エリン"がアナハイム・エレクトロニクス社に極秘裏に発注した最新鋭のガンダム・タイプMS。パイロットはマフティー・ナビーユ・エリン(ハサウェイ・ノア)。


小説には無かった設定だが、機動戦士ガンダムMS大図鑑では、第五世代モビルスーツとして分類された。


アナハイム製の機体ではあるが、巧妙に隠蔽されていたらしく、連邦軍のメカニック・マンが調査をしても、製造元がどこなのか突き止める事は出来なかった。(ただし、長年アナハイムのMSと一緒に戦ってきたブライト・ノアは一発でアナハイム製と看破していた。)


機体名である「Ξ(クスィー)」は、一部のアナハイム・ガンダムに冠されたギリシャ文字の系譜であり、「ν(ニュー)」つまりνガンダムの次の文字にあたる。小説『閃光のハサウェイ』上巻の解説によれば、かつてのニュータイプ戦士アムロ・レイが最後に搭乗したとされるνガンダムの意思を継ぐという意味で与えられたという。


型式番号もνガンダムに擬えてロールアウトしたU.C.0105年からRX-105が与えられている。なお、宇宙世紀において「RX」は地球連邦軍のMSの制式型番である。マフティーに渡った後に新たな型番が与えられたか不明だが、マフティー内では使われなかったと思われる。


機体解説


ミノフスキーエンジン(ミノフスキー・クラフト)を搭載した事で重力下でも噴射スラスターの推力に頼らず宙に浮く「ミノフスキー・フライト」が可能で、それにより噴射スラスターの推進剤使用量が減り従来では考えられないほどの長距離飛行が可能となった。


完璧なビーム・バリアーの搭載により、防御と高速飛行が行える革命的な機体となっている。


搭乗者の脳波を拡大するシステムである、頭部サイコミュブロックを搭載しており、ニュータイプであるマフティーの技量も合わせて、劇中で高い戦果を上げている。


機動戦士ガンダム/ガンダムウェポンズ ニュージェネレーション編の解説によれば、U.C.0105年時、単独で大気圏内航行が可能なモビルスーツは本機とペーネロペーのみであり、少数の戦力しか保有しないマフティーが地球連邦軍と渡り合うことができたのは、本機の絶大な戦闘力による所が大きいと分析されている。


一方でマフティーの台所事情からか、ハサウェイ以外が乗り込み運搬作業などに使用されることもあった。


劇場版では「ペーネロペーとは姉妹機にあたるが、機体内蔵型のミノフスキー・フライト・ユニットを実装している点については、より画期的技術が投入されている。」と紹介されている。


しかし、ミノフスキーフライトなどを当時の技術で搭載した結果、サイコガンダム程ではないものの、ペーネロペー同様にMSとしては肥大化し、νガンダム以上の大型MSと化してしまった。


フライト・フォーム


Ξガンダムの超音速飛行時の形態。


上記の通りペーネロペーより画期的技術が投入された結果、従来のGジェネ版では両肩のミノフスキー・クラフト、背面のスタビライザーを、リメイクされた劇場版デザインでは両肩のミノフスキー・フライト・ユニット、背面のスタビライザー、両脚の側面のブレード、つま先を可動させる事で変形する。


どちらもペーネロペーと違ってMSの四肢を維持したまま高速飛行を可能としている点が特徴。


また、超音速でないミノフスキーフライトでの浮遊自体は、つま先の可動のみでも一応可能。


劇中での活躍


U.C.0105、マフティー自身の手で月でのテスト飛行を終えた本機は、旧世紀のスペースシャトルそのままの輸送船「カーゴ・ピサ」(劇場版デザインではポッドのような形状)に格納されると月面から地球へ降下し、U.C.0105の4月21日にインドネシア・ハルマヘラ島沖にて空中受領された。ハサウェイの手に渡ってからはペーネロペーを撃墜し、エアーズロック戦では重力下の空戦能力が劣るグスタフ・カールを圧倒するなどマフティーの戦力の中枢として活躍。アデレート空港への襲撃時には、西の海上80kmからヨーク半島を飛び越えてマッハ2に近い速さで侵入し、その尋常ではない航行能力からの奇襲攻撃で壊滅的な被害を与えた。


その後は事前の犯行声明通りに、4月26日にアデレートの国際会議場を襲撃。レーン・エイムのペーネロペーと再び戦闘になり、実戦経験の差で追い詰めるが、地上に設置されたビーム・バリアーに誘導されて機能を停止。この連邦軍が設置したビーム・バリアーは、アデレートの全電力が集中しており、モビルスーツを撃墜出来る出力の倍がかかっていたが、Ξガンダムのビーム・バリアーも作動し、マフティーは一命を取り留める。しかし、本機のコクピット・コアと装甲の距離が近かった為、マフティーはバリアーで痺れてしまい、全身火傷と打撲を負ってしまった。そして、本機は連邦軍により接収された。


機能


ミノフスキー・クラフト/ミノフスキー・フライト


反重力推進装置。ホワイトベースなどの戦艦にしか搭載できなかったミノフスキー・クラフトをダウンサイジング搭載している。


劇場版では「ミノフスキー・フライト・ユニット」と名称が変更されている。


ペーネロペーでは発動時に各所の黄色いフィンが発光していたが、本機はスラスター等の一部分しか発光していないため、技術力の進歩が窺える。


ビーム・バリアー


Ξガンダムは機体の各部にバリアーが搭載されている。一応他にも防御兵装としてはサンド・バレルがあり、ミサイル防御のために展開されるが、50パーセントほどの防御効果しか見込めないため、これが本機の最後のバリアーとされる。U.C.0105には、本機だけでなく、モビルスーツや戦艦、施設の防御設備など幅広くバリアーが用いられている。実体弾やビーム、大気圏突入時の熱から機体を防御する。


バリアの状態を確かめるには、機体を水中に沈めるのが一番手っ取り早いとされている。

大気圏内で高速飛行時には、進行方向に波形を変えたビームを展開する事で空気抵抗を軽減し、大気の干渉を減散させ、大気圏内をマッハ2に近い速度で飛行させる。

この状態でのΞガンダムの姿は空中であたかも機体全体が発光するかのような様相になる。


コクピット


姉妹機のペーネロペーからさらに洗練された全天周囲モニターとリニアシートを採用した形式で、小説版では、コアそのものも機体からリニア方式で浮遊し、コアとシートのジョイント部は3重のショックアブソーバーで支えられているとされている。


劇場版デザインによって、操縦系統として(一応)連邦系の機体としては久々にアームレイカーを採用していることが判明した。


U.C.0096年において問題視されていた被弾等の衝撃による保持の継続が不可能になる点については前部にスリットを設け親指以外の四指を挿れる事により改善した模様。


資料によってはアームレイカーは直感的な操作性に優れているとされているとされており、碌な指南も無くMSの操縦を始めたハサウェイにとってより扱いやすい方を選択したのだろう。また、上記の欠点も要は被弾しなければ問題ない訳であり、アームレイカーの選択はその性能と自己の技量によって戦闘を優位に進めんとするハサウェイの自信又は決意を表していると言える。

また、操作系統はハサウェイの要望により、AIによるサジェストや補助などはOFFにしているとのこと。


武装

頭部バルカン砲

側頭部に二門装備する機関砲。

劇場版デザインでは、普段はカバーで覆われており、露出していない。

ビーム・ライフル

携行型射撃用ビーム兵装。


従来のビームライフルに比べ倍近くの初速を誇り、グスタフ・カールを一撃で撃破する程の威力を誇る。


海面スレスレで射出して囮に使ったり、攻撃を受けた際にすぐさまエネルギーパックへのチャージを行うことで過圧により爆発させ目眩ましに使われるなど、印象的な使われ方をしている。


また、ケッサリアを2機同時に薙ぎ払って撃破するなど、リゼルのギロチン・バーストのような機能もあるようだ。


ビーム・サーベル


バックパックに装備されている格闘用ビーム兵装。使用する際にはモニターの左にサーベルの行動曲線が描き出され、劇場版デザインではνガンダムと同様にグリップエンドからもビーム刃が出力される。


また、基部にマウントされた状態でも稼動可能であり、手に持たずとも敵機を両断することが出来る。


ビームライフル同様、Gジェネ版デザインまではビームの色はいつものピンク色だったが、劇場版デザインに移行するにあたって緑色に変更された。


ミサイルランチャー


機体各所に設置されたミサイルランチャー。


両腕部に通常タイプの物を、両脚部に大型ミサイル用のミサイルランチャーを装備する。


肉薄してファンネルミサイルと共に一斉射した際には、迎撃が間に合わなかったペーネロペーを撃墜して海面に落下させるまでに至った。


アデレード空港への爆撃の際にも使用され、MS格納庫を中心に大打撃を与えた。


ファンネルミサイル


サイコミュを用いたホーミングミサイルで、脳波誘導したこのミサイルを相手に直接ぶつける。


リアスカート部の裏側に計10基が装備される。機体の構成もあるため、積載数ではペーネロペーに劣る形となった。


サンド・バレル


対MS・対実弾迎撃用散弾。


散弾でバリアを張り、敵モビルスーツやミサイルを撃ち落とす防御を目的とする。

50%の確率で有効だが、使用が早すぎた場合は、敵の第二第三の攻撃に無用のものとなる。


肩部メガ粒子砲(メガ・ビーム・キャノン)


原作小説には登場しない武器。ゲーム『ガンダムVSシリーズ』で追加された。

肩部アーマーを展開する事で露出するジェネレーター直結型の大出力メガ粒子砲。

両肩に各一基を搭載している。


(ゲームによってはビーム・サーベルをビーム・キャノンとして転用していると解釈している作品もある。早い話がZZガンダムみたいなものである。)


マイクロミサイルポッド


原作小説には登場しない武器。


二度目のリファインの際に追加された武装で、機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOSTやスーパーロボット大戦Vなどで映像化された。

追加ブースターの役割も兼ねたミサイルポッド。リアスカート部に装備される。

スパロボでの演出ではまず自機の真横にミサイルを射出し、その後ミサイルが点火し敵機へ向かうものとなっている。


立体物


「GUNDAM FIX FIGURATION」にてラインナップ。オデュッセウスガンダムを素体にしてFFユニットやΞガンダムの外装を取り付けて換装するといった商品。


BB戦士シリーズにてラインナップ。劇中に登場した装備が同梱されていて、ミニサイズのメッサ-、ギャルセゾン型の台座用土台、ファンネルミサイル用エフェクトパーツ、簡易型台座が同梱されている。


ROBOT魂においてもラインナップ。通常版と、マーキングや塗装、顔の造形が見直され、ミサイルポッドが追加されたミサイルポッド装備 (マーキングプラスVer.)が発売された。


そして劇場アニメ版デザインのΞガンダムがHGUC化され、2021年4月に発売。


ペーネロペーとファンネルエフェクトのセット版も同時発売。


1/144スケールでもMG並みのサイズを誇り、パーツそのものも大きめなため比較的組み立てやすい。


また、ランナースイッチの存在から、Gジェネ版デザインのΞガンダムが発売されるのでは?という噂が広まっている。


余談

デザインの変遷


小説表紙、挿絵、口絵は森木靖泰による原作版デザインであったが、原作発表の約10年後、SDガンダム GジェネレーションFに「閃光のハサウェイ」が登場するにあたり、主役機であるΞガンダム及びライバル機ペーネロペーのリデザインが森木氏自身の手によって行われた。このバージョンはGジェネ版と呼ばれ、その後広く普及していった。


さらにその後、『カトキハジメによるリファイン版の立体化』というコンセプトに基づくシリーズ「GUNDAM FIX FIGULATION」で発売されるにあたり、さらにカトキの手が加えられたGFF版が発表され、今に至る。


2020年11月のガンプラEXPOでは、劇場アニメ版デザインも登場。こちらは基本のディテール等はGジェネ版を踏襲しつつ、原作版に近い体格、デザインとなっている。


以上のように、Ξガンダムとペーネロペーには「原作版」「Gジェネ版」「GFF版」「劇場アニメ版」の4パターンの異なるデザインが存在することになる。


特に「Gジェネ版」と「GFF版」はそう極端な違いがあるわけでもなく、Gジェネ版の場合特にSD以外の資料が少ないこともあって、区別がつきにくい場合もある(「原作版」には、顔のへの字スリットが無く、胸にアンテナが有るなどの違いがあり比較的区別しやすい。


劇場アニメ版ではΞGと呼ばれており特徴的なガンダムフェイスも原作版のような悪役顔に変化、ブレードアンテナと両腕が大型化し胸アンテナが復活。ビームの色がピンク色から緑色に変更。全体的に白色が強調され、異形感溢れるアレンジが施されている等の差異がある)。


コミカライズ版ではXGと呼ばれておりGジェネ版の顔付きとカラーリングでありながら、劇場アニメ版のΞGに近い体格を持つ。


また腕や足などに森木独特のデザインが顕著に出ていたことで、後年武者頑駄無シリーズに登場した際は、同じく森木のデザインが顕著に出ていた冥王計画ゼオライマーの主人公機ゼオライマーの要素を取り入れた「機動武神天鎧王」が登場している。


外部作品に於ける客演


ガンダムVSシリーズ


機動戦士ガンダム EXTREME VS. FULL BOOSTに2012年11月26日のアップデートで参戦。


コスト3000の射撃寄りの万能機。制限時間つき自己強化武装として高機動形態(ミノフスキー・クラフト解放状態)が搭載されている。


全高 28.0 mという原作設定のためか当たり判定が大きく設定されており機動力は同コストでは若干遅め。そのかわり、ビームライフルや肩部メガ粒子砲を発射した際、ファンネルミサイルを射出するという特殊能力を持つ。そのため射撃をかいくぐって接近する格闘主体機には、やりにくいこの上ない相手。


ファンネルミサイルを展開して敵を動かしメガ粒子砲を刺すという戦法はシンプル。


武装も率直で扱いやすく最上位コスト機体入門としてもとっつきやすい。


しかしストライクフリーダムガンダムのような高い機動力有する射撃機体とは相性が悪く、ドッグファイト状態に持ち込まれると不利になる場面が多い。また、素の機動力がイマイチ+武装がシンプルすぎる点から低コスト機体相手なら弾幕で圧倒可能であるが、同じく最上位コスト同士の強みの押し付け合いだと分が悪くなりがち。前述のミノフスキー・クラフト解放状態は弱点である機動力が上昇するのでうまく使って切り抜けよう。


EXVSFBで参戦後、家庭用機動戦士ガンダム EXTREME VS.に配信決定。ガンダム試作3号機と共に2012年12月13日より有料配信されている(ダウンロード機におけるコスト3000機はHi-νガンダム(無料)とこの機体のみ)。


マキブONにて射撃CSで単発ダウン武装が、格闘CSでアシストとしてメッサー呼び出しが追加された、そして若干ながら機動力も上昇した。


しかしビームライフルの弾数が大きく減らされてしまったため前ほどじっくりと射撃戦が行えなくなってしまう。新たに得た武装で上手く補うよう。


ガンダムビルドファイターズ


ガンダムビルドファイターズに於いて1カットのみであるがBB戦士Ξガンダムが登場。


続くガンダムビルドファイターズトライでは公式サイトで行われたモビルスーツ総選挙にて選ばれた上位10機体の中から再投票を経て1位を獲得し、本編最終話にて登場。他のガンプラと共にカリマ・ケイが操作するラフレシア撃破に貢献する活躍を見せた。


Gジェネレーションシリーズ


宇宙世紀系ガンダムにおける開発系譜終着点の一つ。


対となるペーネロペーとほぼほぼ似通った武装であるが、Ξは射程5以上はMPを消費するファンネルミサイルでしか攻撃できないが、ペーネロペーは射程5までならMP消費なしで攻撃可能。


反面防御面ではペーネロペーはシールドが無く、かわしきれない場合はダメージをまともに受けるが、Ξにはシールドがあるのでダメージの軽減が可能。


以上のことから、攻撃面に特化させたペーネロペーとバランス良く戦えるΞと差分が図られている。


SUNRISE WORLD WAR From サンライズ英雄譚


スーパーロボット大戦シリーズ


『スーパーロボット大戦V』に参戦。ストーリーへの関わり方はゲームオリジナルとなる他、エヴァンゲリオンやZガンダムの前例から2021年の劇場版以前のバージョンの閃ハサの最初で最後の参戦作品となる可能性が高い。


今作のΞは、テストパイロットのハサウェイと共にダナンへ預けられたアナハイムの新型MSとなっており、ドラゴンの開いた門に巻き込まれ、ダナンの面々らと一緒に別の平行世界である「西暦世界」へ転移してしまい彼らと遭遇したトビアを困惑させる。


実はトビアやヤマトのクルーらはそことは別の平行世界である「新正暦世界」出身なのだ


が、今から100年前の新正暦2099年には平行世界の同一人物であるハサウェイが存在していた過去があり、こちらは原作通りマフティーとしてテロ活動に参加していた歴史となっている(要するにハサウェイが存在する世界とかつてマフティーがいた世界が存在したということである)。そのため本作のハサウェイは『逆シャア』設定と『閃ハサ』設定が混在しており、登場作品と外見は『閃ハサ』設定だが、それ以外は『逆シャア』設定となっている。年齢も『逆シャア』後の14~15歳程度の設定のため、作中でもナインから「年齢よりも大人に見える」とネタにされた。


性能はMSでは貴重な地形適正空S(ただし宇宙がA止まり)であり、移動力も高く武器以外のステータスを5段階上げるとさらに伸びる。また、隠し要素として条件を満たすとMAP兵器版のミサイルポッドが追加される。


対してハサウェイのステータスは『逆シャア』名義での参戦時と比べれば能力は上がったものの、やはり他のエースパイロットと比べるとやや見劣りする。おかげでバンシィ・ノルン同様にキンケドゥらに乗せかえてしまうプレイヤーも。ただし移動後使用不可の武装を一時的に使える『突撃』や大ダメージをたたき出せる『魂』といった有用な精神コマンドを覚えるのでまったくの劣化とは言い切れない。長射程だが移動後使用不可なファンネル・ミサイルを活用できるので別ベクトルでΞガンダムとの相性は良い。


なお、第4次スーパーロボット大戦の没データにも存在するが名称のみのダミーデータ扱い。


ガンダムビルドダイバーズRe:RISE


GBN(ガンプラバトル・ネクサスオンライン)ver.1.78のPVで覚醒したユニコーンガンダムと共に登場。


関連項目


閃光のハサウェイ 森木靖泰(デザイン担当)

マフティー・ナビーユ・エリン  ハサウェイ・ノア

アナハイム・エレクトロニクス ミノフスキー・クラフト ミノフスキー・フライト

ペーネロペー/オデュッセウスガンダム:兄弟機。

アナハイム・ガンダム(ギリシア文字系)

γガンダム εガンダム δガンダム ζガンダム ηガンダム θガンダム 

ιガンダム κガンダム λガンダム μガンダム νガンダム ξガンダム


続いて「YOUTUBE」です。


『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』ティザーPV

1,112,849 回視聴2020/11/12


ガンダムチャンネル

チャンネル登録者数 124万人


運命の閃き―― Ξガンダム

『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』

2021.5.7

【公式サイト】

http://gundam-hathaway.net/

#Alexandros #閃光 #ガンダム

[Alexandros] -「閃光」- 30秒SPOT『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』予告ver.

361,783 回視聴2021/04/12

ALEXANDROSchannel

チャンネル登録者数 50.3万人

▼5/5リリース「閃光」予約受付中

https://umj.lnk.to/rlijgMuJ

≪商品情報»

「閃光」

●発売日

2021年5月5日(水)

●品番・価格・仕様


〇完全生産限定盤:UPCH-7582: 5,500円(税込)

CD+「HG 1/144 RX-78-2 GUNDAM Ver. [Alexandros]」オリジナル・ガンプラ / 外箱、中箱(ガンプラ)、2面4Pブックレット

〇初回限定盤(CD+DVD):UPCH-7583: 3,080円(税込)

 2面4Pブックレット+天地開きスリーブケース仕様

〇初回限定盤 (CD+Blu-ray):UPCH-7584: 3,520円(税込)

 2面4Pブックレット+天地開きスリーブケース仕様

〇通常盤(CD):UPCH-5978: 1,100円(税込)

 2面4Pブックレット


●収録曲

01.閃光

02.閃光 (English ver.)

03.閃光 (Instrumental)

●初回限定盤DVD / Blu-ray

Secret Session Live at 下北沢SHELTER

収録曲

・Adam's Apple Pie

・Revolution, My Friend

・My Blueberry Morning

・Stimulator

・閃光

・For Freedom

#気軽に感想をコメントして下さい

【ゆっくり解説】思念だけで動かせるヤバすぎるMS⁉Ξ(クスィー)ガンダムを徹底解説‼【ガンダム解説】

100,896 回視聴2022/04/29

ゆっくりガンダムch

チャンネル登録者数 1.24万人

ガンダムの情報をまとめていくので、チャンネル登録をして見逃さないようにして下さい♪

https://www.youtube.com/channel/UC_S-...

今回は、機動戦士ガンダム【閃光のハサウェイ】に登場する「Ξガンダム」を解説します。

パイロットはブライト・ノアの息子ハサウェイ・ノア。

天才的ニュータイプ戦士だったアムロが、最後に搭乗したνガンダムの意思を継ぐ機体として

開発されたΞガンダムを徹底考察していきます。

#ガンダム #ガンダム解説 #閃光のハサウェイ

【閃光のハサウェイ】スロー再生しないと気づかない!ペーネロペーはなぜ負けたのか?|ハサウェイの超常テクニック|究極の心理戦

63,830 回視聴2022/07/18

Japan Sci-Fi 【SF解説・創作】

チャンネル登録者数 10.6万人

■閃光のハサウェイ

知らなきゃよかった...なぜクスィーはテロリストに渡されたのか?

https://youtu.be/w0Z5s1P-r2Y

スロー再生しないと分からない!細かすぎる閃ハサ解説『総集編』!

https://youtu.be/1N4GsPpCSnw

スロー再生でわかるハサウェイのテクニックと機体解説

https://youtu.be/yRN7tFlwy_g

#ガンダム #ガンダム解説 #閃光のハサウェイ

#閃光のハサウェイ #閃光

MAD 劇場版 閃光のハサウェイ 逆襲のシャア 4K60fps「閃光 Alexandros」ハイレゾ音源高音質

537,535 回視聴2022/01/05

misasin

チャンネル登録者数 1.75万人

この動画の広告利益は、音楽制作者及び著作権所有者に還元されます。

劇場版「#閃光のハサウェイ」主題歌Alexandrosが歌う「#閃光」の曲にのせて、ガンダム逆襲のシャアの映像も追加してMADを作成しました❤

4Kにアップコンバート高画質処理して60fpsにフレーム補間しました❤

音響もサラウンド高音質処理しました❤

“アニメ化は無理”とされた『閃光のハサウェイ』

 富野監督が求めた「脱ガンダム」と「脱富野」

2022年2月15日 13:28更新 東京ウォーカー(全国版)

Ξガンダム

くすぃーがんだむ

Ξ(クスィー)ガンダムとは、小説及び映画『機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ』に登場するモビルスーツである。