Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

Film.hm/Square Garden

Panasonic FZH1の使い心地、レビュー

2018.02.21 14:49

こんにちは。 

 私たちは好んでPanasonic FZH1/FZ2000を普段から映像制作で使用しています。 


2016年11月に発売したもので、コスパがとてもいいので1年ほど使っています。 多分持ってる方は少ないと思います。

Panasonicのカメラのラインナップとしては、フラッグシップモデルのGH5の兄弟機というところでしょうか。 これはどのミラーレスカメラとも違って、写真ではなく、映像に特化したカメラと言えます。


 今回はどなたでもわかるように簡潔にFZH1のレビューをしようかと思います。  



◯スペック 

センサーは1.0型と小型センサー。このセンサーに2010万画素なので、暗いとこは苦手となります。 レンズは一体型となっており、開放F2.8ー望遠端F4.5です。また、24mm-400mmという広角から望遠、加えてマクロ撮影まで可能です。ものすごいレンズだなぁと思います。


 ◯メリット  

・NDフィルター(1/4 - 1/64)

 光量を落とすためのNDフィルターですが、本来現場に合わせて購入して付け替えたりしなければならない代物ですが、FZH1にはもともと内蔵しています。動画の撮影では、シャッタースピードを一定にしたいので必須のアイテムなんです。1/4から1/64まで光量を落とすことが可能です。


・機動力の高さ


・ライカのレンズ 

 LEICAというドイツの高級カメラメーカーのレンズを使っています。 


・幅広い映像フォーマット


デメリット  

基本的にセンサーが小さく、レンズの替えが効かないところが原因で起こるデメリットです。 


・暗いところに弱い   

  センサーが1.0型、加えて開放F値が2.8のため、どうしても暗いところが苦手となります。  


・写真は苦手   

 ボケ感がもっと欲しいところですね。これはセンサーが小さいため仕方がないところです。フルサイズのようなボケ感を求めるのであれば、やはりレンズ交換式のラージセンサーカメラやF値の低い単焦点の使えるカメラを選択するのが吉でしょう。  


・手振れ補正がたまにうまくいかない   

 ある焦点距離を超えると、手振れ補正がうまくいかず、カクッ、カクッとなってしまうことがあります。これはPanasonicさんに改善してもらうしかありませんね...しかし基本的に手振れ補正はとても優秀で、引きの画であれば手持ちでもほぼ静止させることができます。


・V-log  

FZH1はGH4、GH5と同じくアップデートすることでlogでの撮影が可能となります。(logとはなんぞ?という方は、また記事を書くのでお楽しみに!)  logは簡単にいうと、色を編集で調整しやすいモードということです。ホームビデオとドラマ、映画がなぜ違うように見えるかご存知でしょうか。もちろんカメラの性能が圧倒的に違うのはありますが、撮影後の色味などの編集(カラーグレーディング)によって映画のような非日常的な映像を演出しているのです。 


以下の映像は全てFZH1のV-logで撮影し、編集、カラーグレーディングしました。

この阿波踊りはたまたま空港にいたら鉢合わせただけで、わざわざ撮りに行ったものではありません。突然踊り出したので、「これは撮らねば!」と思い撮影していました。レンズ交換式だと、まず間違いなくこのような映像を撮ることは難しいです。このような機動力が、FZH1の大きな武器と言えます。


下の映像は左半分が色補正済みのもので、右半分がlogで撮影したものをそのまま書き出したものです。


 Premire Pro CCやDavinci Resolveといった映像編集ソフトでカラーグレーディングが可能です。  


以上のようなことから、FZH1はこのような方々におすすめです。

・イベント撮影などゲリラ的に映像を撮る人(事前に何も考えずに当日思いつきで撮影する人) 
・写真メインではなく、映像メインでがっつりやる人 
・お金がない人(レンズをプラスで購入する必要がないので)       


  以上です!

次回もお楽しみに!