Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

こだま美由希ピアノ教室・広島市中区

ドレミって日本語じゃないんだね!

2018.02.23 00:00

「ドレミファソラシド〜〜」って

日頃、どこの言語だ?なんて考えてないですよね!

時々レッスンで「どこの言葉だと思う?」って訊ねると

「う〜〜〜〜ん、日本語?英語??」

「イタリア語なんだなあ!」って言うと

「へ〜〜〜〜!」


そう、そのくらいもう馴染んでますものね。


日本語は?

ハニホヘトイロハ

本来、イロハニホヘト ですよね?

これね、デジタルのメトロノームにもある『A』の表示。

この音は「ラ」なんだけど

オーケストラを聴きにいくとわかるけど

コンサートマスターが「ラ〜〜〜〜〜」って鳴らすと

オーボエが拾ってどんどん様々な楽器が音を拾っていく。

なぜオーボエかというと音程が狂いにくい楽器だから。


本来、音楽は短調が出発で長調は後から生まれた。

「ラ」の音に日本語の「イ」を当てたのは

そういうことも含まれるのではないかと思うんですね。


ドイツ語はツェー、デー、エーとなるので

ソルフェージュのとき、「ア〜〜〜」か「ラ〜〜〜」で

ドイツ人は音程をつけていました。

ドイツ語で歌うとなると早口言葉以上の至難の技になっちゃうので・・

へえ〜〜〜〜、ドレミでは歌わないんだ!と思ったものです 笑


楽語もイタリア語が多く、楽器のルーツもたどれば

イタリアにいき着くものも多い。


イタリアとドイツ、決してご関係は????ですが

クラシック音楽においては

どちらも影響力のあるお国!


ラテン系とゲルマンで趣もお国柄も全く違い

面白いものです。。