Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

⭐︎⭐︎⭐︎ ドタバタ後記 ⭐︎⭐︎⭐︎

【入院6日目】熱性けいれん重積〜百均のピン留〜

2018.02.22 13:59

夜明けの検温39℃超え以外は

安定して37℃〜36℃台まで

熱が下がり、本人も随分と余裕が出てきた


夕食には豆腐を一丁や、

ゼリーの小さいタイプ20gを

要望し、よく食べられた


排便も、少し緩かったりするが

概ねよく出ていた


明日の問診で、点滴が1つ外してもらえる

指示が出ると嬉しい


普段はなかなかつけさせてくれない

髪留めをさせてくれる余裕が出てきました。


明日は明日の風が吹く。



〜余談〜こえるの使い分けの話


突然ですが、

「超える」と「越える」の

使い分け方はわかりますか❓


最近はちょっとした言葉の使い分けに

ぶち当たることが増えました。

師匠にもっと大切に言葉を使ってあげなさい。

文字情報からのみの場合は、1文字でも伝わるニュアンスが変わってしまうこともある


クイズに戻ると

両方とも同じような意味で

2つの文字を合体させ、超越する。

という言葉にもなりますが…


それでは、

まずは、「超える」から調べると

ある一定の範囲を過ぎた状態のことを指す

 

主にデジタル化できる「数値」に対して

使うことが多い


例文にすると、

月収が100万円を超える

テストで目標の点数を超える

会社の社員が1万人を超える

  

また数値以外の事では、

想像を超える

自分の理解を超える

 

といった風に

目に見えないものを「こえた」時と

数字に関することだったら「超える」を使う


次に、

「ある所・時の境をこえる」

 こちらの「越える」は、

境界や物や妨げを越える時に使われる

物体や物事を物理的に「こえる」ときは

山越えや境界越えなどイメージする越えるを使う


違いはネットさんより一部引用

http://違いは.net/