Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

出張着付け 穂浪

おさらい着付け教室@西荻窪一欅庵

2018.02.24 01:01

アンティーク着物と小さなアートのお店 十三夜様の主催で着付け教室を致します。

同日につまみ細工のお教室も受講可能です。

文化財指定された素敵な日本家屋で和のお稽古事はいかがでしょうか?

(以下十三夜様のご案内文から一部引用します)


晴川穂浪の「おさらい着付け教室」とyoricolore*先生の つまみ細工教室

2018年3月24日(土)

於:一欅庵(東京・JR西荻窪駅徒歩10分)

13:00〜15:00  着付け教室 3000円

15:30~18:30  つまみ細工教室 4000円

※両方ご参加の場合6800円


お申込お問合わせは十三夜様の店舗へご来店かTwitter@nostudiomまでDMしてください。

ご参加はどちらか一方か両方かをお知らせ下さい。

人数把握の為開催一週間前迄にお申込頂けると助かりますが、前日まで受付可能です。

お申込み後のキャンセルは前日までにお願いいたします。

参加費は当日お支払い下さい。


十三夜様店舗

JR中央線/総武線 西荻窪駅南口

杉並区西荻南2-19-7 アーリーズプリント内

営業日時:火水土日 13時~20時

晴川の着付け教室は普段着物と半幅帯を使用した基本的な着付けのおさらい講座です。

着付け教室は初めてという方〜経験者の復習に向いています。

苦しくない紐の締め方やサイズの合わないアンティークきものの着方などもご指導できます。

帯結びは半幅帯を使い、簡単でこなれた着こなしに見える結び方を練習します。 (お写真は参考です)

着物はあるけれど普段から着るのはハードルが高い、自装をもっと気軽に楽しみたい!という方にもおすすめです。

着付け教室持ち物:着物、半幅帯、長襦袢(二部式可、タートルネックなど洋装MIX可)、腰紐×3、伊達締め×2、帯板

※着用でのご来場可。(一度解いて練習します)

※ご使用になりたい帯締めと帯揚げなどお持ちいただいても構いません

※合同レッスンですので下着が見えないよう短パンやスパッツ、衿の開いたTシャツ、タンクトップを着用するなどご配慮をお願いします

お持ちいただくお着物は練習しやすいもの、というよりは「この着物を綺麗に着たい!」というお着物がおすすめです。足りない小物の貸し出しなどは十三夜様へご相談ください。


皆様のご参加をお待ちしております!