北の吉方位旅行 瀧尾神社と参拝マナーのこと
こんにちは♪
今年8月の旅行月レポート、第4弾です。
■温泉と風水の裏技と・・
翌朝は起きてすぐ温泉へ。山奥の早朝は寒かったですが、そのぶん露天風呂は天国でした♪
お風呂から上がったら、李家幽竹先生おすすめの旅行先で行う裏ワザを試します。香りを使うので、家からハッカオイルを持っていきました。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/81939/0bd562406d34a6f614c8c675fe21d821_356b9368f6d8f11fa0dfe2c268a3ae50.jpg?width=960)
願いが叶いますように♪
■いろは坂〜中禅寺湖
雨も上がり、スッキリとした快晴!バスに乗って西参道まで移動します。
![](https://cdn.amebaowndme.com/madrid-prd/madrid-web/images/sites/81939/579e551126366699a9448157a17a3f1c_98c13d1c948aa698fd6226b8ba292dea.jpg?width=960)
昨日に引き続きいろは坂越え。第一いろは坂は第二いろは坂よりも急な下り坂で、もはやバスの運転手さんの職人ワザ。駆け出し?の頃とか怖かっただろうな〜。雪の降る季節なんて、もっと大変でしょうね。。
いろは坂を抜けて中禅寺湖に差し掛かると、湖面には綿あめのような霧がふわーっとかかっていました。湖面の輝きと相まって、幻想的です。
■瀧尾神社へ
昨年は西参道から上り坂を徒歩20分近く登ったので、電動自転車を借りることに。前回の半分の時間で到着しました♪
(興味ある方は紹介コードJ6bhA8yRoSで30分無料チケットが貰えます)
案内板や立派な看板が立てられ、だいぶわかりやすくなっていました!
鳥居に空いている丸穴。ここに石を投げて通れば願いが叶うらしいですが、傷が付くのを防ぐために木製?のいろんな色の玉が置いてありました。
恋愛運のピンク、健康運の青はありましたが、なぜか黄色だけ無い!
金運欲しい人が多くて、投げてどっか行っちゃったのかな?仕方ないので、青い玉を選びました。
周囲に誰も居ないのをいいことに、40回近く投げてやっと成功。参拝はこれからだというのに既にクタクタです(笑)
再びこの地に来れたことに感謝し、パワーの強い本殿前や三本杉前にしばらく滞在しました。
酒の泉のそばを通って子種石へ向かいます。前日の雨で足元がぬかるんでいて、転びそうになりました(笑)
手をかざすとピリッ!ときました。相変わらずパワーが強いようです。
■野生の猿?かと思ったら・・
参拝を終えて鳥居へ向かっていると、遠くで野生の猿らしき声が聞こえます。さすが日光の山中、こんな身近にいるのか〜と思っていたら・・
出口付近でyoutuberらしき集団が大騒ぎしながら入ってきました。なんと、猿だと思っていたのはこの方々たち(笑)
カメラを持っていたのでおそらく収録でしょうか。こういった神聖な場所でのマナー違反は大きく運を落としますので、くれぐれも注意してくださいね。。
滝尾神社を後にして、今回もお決まりの「ご神水」を求めて二荒山神社まで移動します♪
続く♪
〜ポチッと♪励みになります^^〜
〜参考書籍〜