りえ先生 ワークショップ

2022.09.18 11:56

✨クラシックレッスン&ポアントレッスン✨

   2022年9月17日(土)  18日(日)

ルレーヴのゲストティーチャー上島里江先生をお迎えしてのワークショップを開催しました。


トゥシューズを履き始めた5年生も参加し、

バレエの基礎となるターンアウトをより強く使えるようになるための体の使い方について学びました。

ルレーヴでは、解剖学的アプローチにより安全で正しいレッスンを提供することを大切にしていますが、りえ先生は、そこを理解してくださり、今回も筋肉の位置や役割をお話くださるところからスタートしました。


⭐️大腿筋膜張筋⭐️

これは“使いたくない筋肉”です。

ですが、真っ直ぐに立てておくことで、骨盤と脚の位置が整い、ターンアウトの助けになります。骨盤が前に倒れたり内側に回旋することを防ぎターンアウトをする準備が整います。

この筋肉に圧が掛からないように腸骨を高い位置で保ち、大腿骨を体の中心に集めて骨盤を横から挟み込むようなイメージで支えていきます。

中臀筋と分けて考える、腸脛靭帯を通して膝の下まで繋がることを意識して膝を伸ばす…

など、応用力もご教示いただきました。



⭐️大円筋 小円筋⭐️

腕をアラスゴンドに保つ背中の筋肉が使えることを土台とし、背骨のアライメントと合わせて上半身を安定させます。

腕の正しいポジションをつくり、空間を大きく活かせるように使うために外せないところです。



レッスンが終わり、先生とご挨拶を交わすみんなの笑顔が印象的でした。何か掴んだのでしょうね。晴れ晴れとしていました。

これからのレッスンでも忘れずに考えていきましょう。無意識に使えるようになるまで繰り返し繰り返し!!



2日間、ゆっくり時間をかけてレッスンをしていただく予定でしたが、台風の影響が🥺…

暴風雨の強まりにより、飛行機が次々と欠航になる中、2日目のレッスンを午前にまとめて開講していただき、空港へダッシュ💨✈️

峠を越え、県境を越え(笑)

阿波は徳島空港よりも高松空港が近いのです。とは言え、1時間弱の山道は、なかなかの緊張感です。

「晴れ女」の先生のパワーのお陰か⁉️

小雨の中を走り抜けられました。

ご無事に羽田到着を聞き、安堵と共に行事を終了しました。


りえ先生❣️ありがとうございました。

教えに応えられるよう頑張ります。

ご協力くださったAyu Ballet Studioさま

ありがとうございました。一緒に進んでいきましょう♪