Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

山口県周南 整理収納アドバイザー もりかわ ゆき

あきらめないで欲しい💧 片付けも人生も

2022.12.28 10:01

世の中には片づけられない人が沢山いる

昔の私もそうでした

私は結婚して、茨城県にいるとき、誰も頼る人がいませんでした

スマホもない パソコンもない

子育てサークルもない ママ友もいない

お金がかかってもいいから、一緒に愚痴を言いあいながら家事をしたり、片付けたり、掃除をしてくれる人がいたらよかったのに。。。そう思っていました


今日もご訪問頂きありがとうございます❤

『家が整うと心も整う』

40代からの片付け迷子を応援する♬

山口県周南市・整理収納アドバイザーもりかわゆきです


片付けを出来るようになるためにはまずは段階を踏まないといけないと思います

①片づけ方の正しい方法を身に付ける
②正しい方法に従って片付けを実行する
③1回で終わらず、自分の中に落とし込めるまで何度も何度も片づける
④片づけ続ける(継続する)

何事も順番があります

途中であきらめないで、ぜひ最後までやって欲しいと思います


①片づけ方の正しい方法を身に付ける

片づけの正しい順番は

①モノを全部出して

②要るもの、要らないものに分けます

③不要なモノを取り除きます

④選び取ったモノを使う場所に収めていきます


先に収納用品を購入される方がいますが、『収める』は一番最後

何を収めるのかが決まってから買いに行って下さい


②正しい方法に従って片付けを実行する

お客様の中には、ハウツー本を読んで、講座で習って、テレビで見て、人に聞いてインプットだけして片付けを実際に実行しない人がいます

アシスタントさんともよく話しをしますが「結局はやるかやらないかですよね?」

その通り!

実際に自分自身で片づけをやってみて、モノと向き合って、自分と向き合ってみないとわからないことってたくさんあるんです

ひとりで不安な時は、最初だけでもプロと一緒に片づけてみて下さい

片付けスイッチをバッチリ入れて差し上げます!


③1回で終わらず、自分の中に落とし込めるまで何度も何度も片づける

よく、プロが来たらぴちっとキレイに片付いてリバウンドしなーーーいと思ってる方多いです💦

ここだけの話し、ぶっちゃけると『リバウンドしない人の方が少ない』です💦

ほとんどの人がリバウンドします

プロが来て、一緒に片づけて、モノの定位置があらかじめ決まった!

そこからが本当のスタートなんですよ

そこがゴールじゃないの!

プロと話し合って決まった仕組みづくりを暮らしの中で試していきながら、試行錯誤する

何度も教えてもらった通りに片づけて、さらにモノを厳選していく

そこでやっと自分の好き嫌いがわかるようになるんです

あなたの暮らしと人生はあなた自身が作るのです

私が作るのではないのです


④片づけ続ける(継続する)

片付けは生きている限りずっと続きます

料理と一緒

食べないと生きていけない💦

片付けしないと生きていけなくはないけど、スッキリと整った部屋で過ごすのと、汚部屋で過ごすのとでは、人生において差が出てくると思います

ここで私のお客様の例をご紹介したいと思います

このお客さまは『家が狭いから、家族が多いから』を理由に片付かないとおっしゃってたのですが、片付けに対する知識を身に付けて、自分でお片付けをされていって、モノをドンドン手放されていきました

もともとアイディアが豊富な方で、私も驚く収納法をされていって、今ではスッキリとしたおうちで趣味を楽しんでいらっしゃいます

自分にとって何が必要なのか?ご自分のことをよくわかっていらっしゃる方です✨

お部屋も、人生もすごく変わられたお客さまのひとりです

(お片付けサポート作業、家事代行サービス、おうちツアー、ホームエレクターご利用のお客様)


このお客さまは、もともとモノは少なかったのですが、思い出の品がなかなか手放せなくて悩んでいらっしゃいました

それでも人生において何が大切なことなのかを気付かれて、モノを持ち続けることではなく、自分の好きな人生を生きていくためには、モノとお別れしなければいけないことに気付かれたんですね

そこからの行動が早かったです

ご家族の協力もあって、お片付けがビューンと進みました

お片付けは家族の協力が不可欠です。家族の仲がいいほど前に進みますよ✨

片付けは感想に書かれているようなことを実際に自分で経験しなきゃ身に付きません

あきらめずに続けているということが、素晴らしい点です

(お試し作業ご利用のお客様)

このお客さまは、プロに来てもらうよりも自分で片づけたいと思う方でした

実際、アドバイスだけで片づけられるお客様もいらっしゃいます

最初は、長年ためた年賀はがきが捨てられない...

文房具の仕分けもわからない...

そんな方でしたが、私のインスタやブログ、LINEの配信を読んでくださって、ご自分でどんどん片づけられていったんですね

自分で納得しないと前に進めない方でしたが、納得されるとすぐに行動される方でした

「大事に取っていても、結局汚くなってたら、私は『もういいや』って思えるようになりました」とモノを手放せるようになったと言われていました

考える視点を変えてみる...変われない人はいないと思います

(オンラインで簡単お片付けアドバイスをご利用のお客様)


皆さん、お仕事をされながら自分のやりたいこともやり、自分の人生悔いのないように進んでいる方ばかりです

ここにご紹介した方はほんの少しです


これまでもこれからも、私のような片付け迷子をなくして、自分らしく生きていって頂くために活動していきます

『助けて~』とSOSを出してくれればすっ飛んで伺います

そしていつもあなたのそばに寄り添いますよ


もりゆきの詳細がお知りになりたい方は ➡ ホームページ