小学生 お団子作り
2022.10.12 13:09
9月のお料理はお団子でした。
始めに見本を作りながら、手順を説明しました。ボウルにだんご粉を入れ、次に水を二回に分けて入れ、その都度、菜箸で混ぜます。それから、手でしっかりこね丸めました。
見本を見ていると簡単そうに見えるのですが、いざやってみると手で粉を握ったり、もんだりしているので、粉が手に付き中々まとまりません。膝立ちをし、体重をしっかりかけ、押してはまとめをくり返し「こねる」を体感してもらいました。
こねた後は「半分の半分・・」と、八等分に分け丸めました。

丸めた後に火が通りやすいようくぼみをつけます。力加減が難しいようで、穴を開けてしまう子もいたので、「つぶさないようそっと、そっと」と声をかけました。

調理器具は、湯がく際、密にならないよう、IH調理器、ガスコンロ、電気調理鍋などを取り揃え、各チームのテーブルに配置しました。


浮き上がってきたら、すくってざるに入れ、きなこと砂糖をまぶしました。
1回目はきなこ、2回目はみたらし味を作りました。みたらし味は醤油が濃かったせいか、きな粉の方が人気でした。おもちが苦手な子も「食べてみる」とチャレンジし、お代わりをしてくれました。
10月のお料理は焼きそばで包丁を使っての作業です。お楽しみに。