Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

今が旬!長岡京の特産品「花菜(はなな)」 農家さんを訪ねてみた♪青空レストラン風でお届け~^^

2018.03.05 00:00

2月は花菜の収穫最盛期!長岡京の生産者、長尾さんの畑で収穫&摘みたて花菜でパスタをご馳走していただきました!!

ほろ苦い菜の花がスーパーに出回ると、春が来た~という気分になりますよね。ところで、この菜の花、実は長岡京市が有名な産地だったって、ご存じでした? そして「菜の花」は、京都では「花菜(はなな)」と呼ぶのが一般的なんです。

うわ~!一面の緑!! そういえば菜の花が咲いている観賞用の畑は見たことがありますが、花が咲いていない状態の畑を見るのは初めて!! 
実は、秋までは水田。お米を作っているそうで、水稲(すいとう)の裏作として、花菜を作っているんですって。驚きです!!

▲取材日はおりしも寒く、雪が降ってきてしまいました。左が能勢さん、右が長尾さん。

同じく花菜の栽培をされている能勢さんも駆けつけてくれ、早速、お二人に花菜についてお伺いしてみました。



花菜の栽培はいつから?

ところで京都では一体、いつから作られているのでしょう。能勢さんにお伺いすると「明治時代、伏見などで観賞用として栽培されて人気だった“伏見ちりめん寒咲なたね”が食用になったみたいです」とのこと。

この種が長岡京にやってきたのは戦後。食用としての需要が高まり、長岡京でも栽培するようになったのだそうです。
今では、「京のブランド産品」にも認定され、高級料亭などの需要も多いそう。長岡京市ではJAに所属する29の花菜農家“花菜部会”が、京都府内最大規模の約14ヘクタールで花菜を栽培しています。

そして花菜の収穫は12月~3月ぐらい。「愛宕山からの寒気が野菜を美味しくするんですよね」と長尾さん。花菜農家さんは寒さとの闘い、フレッシュな状態で消費者へ届けるため出荷に励みます。

ところで長尾さんの畑の花菜、みずみずしくて葉が柔らかくて美味しそう~。私が食べたさそうにしているのが分かったのか、「生で食べてみてください」と長尾さん。
!!??美味しいです。味はゆでたブロッコリーみたいな感じに近いでしょうか。ほんのり甘いのです。

「生の味はブロッコリーに似ていますけれど、それより栄養価がずっと高いんですよ」と能勢さん。カルシウムはブロッコリーの4倍、鉄分も3倍!なんですって。これは毎日でも食べたいですね。

花菜農家・長尾さんおすすめ! 
長岡京の花菜を使った和風パスタを作ろう

生で食べてもこんなに美味しい花菜。うーん、農家さんだったら美味しい食べ方を知っているのでは? そこで長尾さんにおすすめ料理を作っていただくことにしました。

長尾さんの家は元々、農家なのですが、なんと長尾さんは家を継ぐ前は祇園の名だたる料理店で料理人だったのだとか。そんな元料理人が作る花菜生産者の料理、期待が高まります!今日は簡単にできて春にぴったり、花菜のパスタを教えてくださるそうです。

まずは畑で花菜摘みから。「摘む長さは大体指の長さ程度」と長尾さんに教えてもらいながら収穫。


【材料】2人分 
パスタ 2人分
花菜 ひとつかみ
しめじ 1パック
厚切りベーコン 100gくらい ※お好みでOK
ニンニク 2かけ
オリーブオイル 大さじ2
塩コショウ お好みで
めんつゆ お好みで


【作り方】① 花菜をサッと塩茹でし、冷水にとって軽くしぼります。
★Point 茹で時間は7秒。すぐに冷水にとる。

②パスタの茹で上がる分数にもよりますが、この辺りからパスタを茹で始めます。

③ニンニクはスライス、しめじはほぐし、ベーコンは食べやすい大きさにカット(少し厚めが美味しかったです)。花菜は3等分にカット。

④パスタが茹で上がるタイミングで、フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクを焦がさないように炒める

⑤ベーコンを入れて炒め、続いてしめじを入れて炒め、塩コショウを。

⑥花菜を加えます。
★Point 花菜は、温まる程度にさっと火をいれる。そうしないと後で入れるめんつゆの味が浸みすぎてしまうんですよ~。

⑦パスタを入れ、めんつゆを好みの量入れ(あまり入れすぎない方が花菜の味が引き立ちます)、軽く混ぜて、完成~!!

最後に長岡京のレモン(実は隠れ名産との噂も)の皮を刻んでトッピング。彩りが豊かになりました~。刻みノリをトッピングするのもオススメです。

花菜畑の前で実食

いっただきま~す!!
花のつぼみの柔らかさはもとより、茎の甘さとトロリとした食感が美味しい~! 確かにめんつゆを少な目にしたので花菜の味がひきたちます。これ、おすすめです。

「今度、長岡京市の花菜、テレビ取材されるんですよ。それに向けて“花菜部会”の女性が中心となってレシピを研究してはるところです」
今日、花菜の美味しさを発見したばかりですが、その花菜レシピ、とっても気になるのでまた教えてほしいです~。


花菜の時期は3月いっぱいぐらいなので、長岡京市内のスーパーや直売所でみかけたら、ぜひ作ってみてくださいね。

★野菜直売所MAP ※直売所に必ずしも販売しているとは限りません

★京都府長岡京市環境経済部農林振興課 TEL:075-955-9514

★そのほかの「花菜レシピ」についてはコチラを参照!

充実してま~す♪
長岡京市公式ホームページ
JA京都中央