Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

山門

2018.02.27 11:58

 江戸時代末期の天明5年(1785)、本山真宗本廟(東本願寺)の大工の棟梁であった柴田新八郎貞英により釿始(起工式)が執り行われましたが、同8年本山の火災復興のため帰京しました。副棟梁の地元井波の大工、松井角平恒徳が引継ぎ、文化6年(1806)に上棟式を行い見事に山門を完成させました。

 総檜の重層入母屋造り(重要文化財)。楼上には釈迦三尊の木像を安置しています。