Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

日本人だからこそのテーブルコーディネートの楽しみ方

2018.06.05 21:55

こんにちは!

「TABLE OMEKASHI 」

吉田未来です😊




「テーブルコーディネートといえばブランド洋食器」



そう思っている方は多いのではないでしょうか?




実は和食でもコーディネートが出来ちゃうんです!



ただ一汁三菜を並べるにしても、

懐石風にするにしても、

カフェのようなワンプレートにしても、

全部コーディネートが可能です。



そして、私は、家庭科の授業に取り入れても良いと思うくらい、


「日本人だからこそ

テーブルコーディネートを学ぶべき」


だと考えています。



どうしてかというと、


こんなに多国籍な料理が当たり前に卓上に並ぶ国なんて、日本くらいじゃないかと思うからです。


ざっくり言っても、

「日本料理(和食)」

「フレンチ」

「イタリアン」

「中華」


お料理好きな方の食卓やお店では

「スペイン(パエリヤ)」

「ドイツ(ソーセージ)」

「トルコ(ケバブ)」

「東南アジア(フォー・生春巻き・ブームのパクチー料理)」

「韓国(チヂミ・キムチ料理)」


など…




「今日はサバの味噌煮で、明日はハンバーグ!その次の日は餃子にしようかしら💕」




なんて、世界各国の料理が当たり前に食卓に並ぶ国日本!



それって、とてつもなくすごいことだと思いませんか?




さて、最初の話に戻りますが、

テーブルコーディネートといえば洋食器のイメージ。



でも、毎日の食卓に登場するのは様々な国の料理。



それだと、確かに日常に使用する食器と、コーディネートのイメージがかけ離れてしまいますよね。





だったら、

手持ちの限りある食器を工夫して「和・洋・中」をパターンを変えてコーディネートしたら、いつもの食卓が「家族を喜ばせる食卓」に格段の変身を遂げると思いませんか?

上は洋風バージョン

下は和風バージョン


続いて順に

和風ワンプレートバージョン

洋風大皿盛りバージョン

フレンチカジュアルバージョン





同じ器でも、コーディネートや上に乗せるものを変えれば食卓のイメージは何百万通りにも!




多国籍料理をすでに習得しているといっても過言ではない日本人!



だからこそぜひテーブルコーディネートに触れて、食卓を「我が家ならではの食卓」にランクアップさせましょう!