田上が十種競技を始めたきっかけ
十種競技をやっている人がよく聞かれることのることの一つに、
「なんで十種競技を始めたの?」がある。
今回は僕が十種競技を始めたきっかけについて記していく。
陸上競技との出会い
僕が陸上競技に出会ったのは中学の部活動。
陸上部に入ろうと思ったきっかけは、父がやり投げの強い選手だったことを知り、
自分にも陸上の才能があるだろうと思ったからだった。
学校の中でも足は速い方で、ちょっと練習したらすぐ強くなるだろうと思っていた。
しかし、現実はそう甘くない。
いざ大会に出てみると自分よりも足の速い同い年の子がたくさんいて、
神戸市大会の予選すら通過することすらできなかった(100m・1500m)。
自分には走る才能がないことに気がついた。
どうやったら勝てる選手になるのかを当時の顧問の先生に相談しに行った。
四種競技との出会い
当時の顧問の髙橋先生は、僕にこう提案してくれた。
「陸上競技の100mや1500mは、競技人口が多くてその分、競争率が高くなる。
だから競技人口が少なくて、戦いやすい800mか四種競技で日本一を目指そう。」
当時の僕はその提案をされた時に、
「800mは長距離種目でしんどいから、やるなら四種競技やな。」
と思い、この日(中学1年秋)から四種競技で日本一を目指す生活が始まる。
これが混成競技を始めるようになったきっかけだ。
天職
髙橋先生の読みは当たった。
四種競技は110mH、砲丸投、走高跳、400mで構成されているので技術種目がほとんどである。
そのため、走るのが速くなかった僕でも練習量をこなすことでみるみる成長し、
中学2年の新人戦では、県大会で優勝するレベルまで来ていた。
そして迎えた最終学年…
全中では優勝は逃したものの、四種競技で4位という結果を残すことができた。
中学1年で諦めた100mは、結局中学3年で13秒0→12妙4までしか伸ばすことができなかった...
高校では八種、大学では十種に
中学で始めた四種競技の流れのまま、高校では八種、大学では十種をそのまま続け、現在に至る。
長距離種目が嫌だから800mを選択しなかった中学の僕だが、
八種競技になって1500mが追加されるというオチがついてきた。