Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

令和4年度全日本少年少女空手武道(空手道)錬成大会

2022.08.15 03:43

🔥ついにこの日がやってきた🔥

待ちに待った!

錬成大会!日本武道館〜🤩

歴代の先輩方が通ってきたこの大会が、オリンピックとコロナを経て今年からやっと再開!!

また出場できるようになりました😭

まずはそのことが本当に本当に嬉しい〜!!


あの日本武道館で試合が出来るなんて

子どもたちホントに幸せです👏👏👏


限られた時間の中で、おのおの気持ちを入れて今日のために稽古をしてきました💪

緊張すると思うけどとにかく全力出してやり切って欲しい!

みんなファイトー!!!

今年はコロナ感染症対策として帯同保護者の人数制限や、前日からの待ち列を作らないよう指示があったため、朝6時着でなんと待ち列の一番前に並べました!

ずらーっと外にできる待ち列がある意味風物詩でしたが、これはこれで快適😁

この大会恒例♪母によるヘアセットも完了🫡

何割増しかピシッと出来る子に見えると良いんだけど❤

開会式までの短い時間でとにかく体を動かします!

チームの監督を引き受けてくれた父達、本日の最重要任務である子ども達を集中させることに全力を注ぎます🔥

何度も繰り返し形をうって体と心の緊張をほぐし、チームで練習の時に注意してたポイントについて声を掛け合います。


なんか…ちゃんとチームになってるな〜🥹

試合でベストを出そうと気を引き締め合いました👍


さあ!!行くぞー!!

午前の部スタート!!


やっぱり日本武道館の空気は違うな〜🥹

もう居るだけで謎にテンション上がります♪

開会式、埼玉栄高等学校空手部によるど迫力の模範演武、太鼓に合わせての基本錬成(マスク着用で声を出せないの寂しい💦)と、これこれー!という流れに気持ちがどんどん上がります🤩


さあ!いよいよコートごとに分かれて試合開始!


決勝戦に行けるのは各コートから

上位2チームだけ🔥

予選突破して組手までやるぞー💪🔥




【1,2年生】

渉、祐佳、凛、武琉

1回戦 平安二段 (祐佳、凛、渉)

2回戦 平安五段 (武琉、祐佳、凛)

井田家の秘蔵っ子でしっかり者の祐佳、阿部家の末っ子☆空手になると豹変する男…渉、ひたすら寡黙に鍛錬を積む練習の虫…凛、それを引っ張るのは!ほんわかマイペースから錬成大会の練習を経て気合いスイッチが入った様子の武琉です💪

みんな小さいけど内に秘めた闘志が燃えたぎる1,2年生チーム!!


本番では、みんな目力つよく堂々と顔をあげていい形を打てました👏練習の成果がよく出てたね🤗

予選突破はなりませんでしたが、得点はとても良かった!!

個の実力もある、まだまだ伸びそうなこの4人✨

来年も期待大です🔥



【3,4年生Aチーム】

唯人、恵未、駿佑

1回戦 平安二段

2回戦 平安五段

形で神奈川県代表として全小出場を決めている唯人を先頭に、練習でも常に安定して団体形らしいシンクロ率を見せていたAチーム✨

駿佑だけが錬成大会は初出場でしたが、そんなことを感じさせない堂々とした形をうっていました💪

Aチームのトーナメントには強そうなチームが集まっているようにも見えるけど…💦

結果が楽しみ!!



【3,4年生Bチーム】

賢悟、灯、恭太朗

1回戦 平安二段

2回戦 平安五段

練習の時はなかなか足並みが揃わず、周りの先輩や大人たちを大勢巻き込みながらここまで辿り着いたのがこのBチーム🤣

一人ひとりが超個性的かつ、子どもも保護者も含めて団体形って何?錬成大会って何?のホントにゼロから始めたんだから、よくぞここまで合わせて来たと言って良い!

本番では力を全て出せなかったことに、本人たちもだけど関わった周りのみんなが悔しくなったよ💦

この夏で大きく成長したことは間違い無い👏

来年はきっともっといい結果出せるぞー!!




【3,4年生Cチーム】

光志朗、照、海斗、葵

1回戦 平安二段 (光志朗、照、葵)

2回戦 平安五段 (光志朗、照、海斗)

こちらも光志朗以外は初参加だった手探りチーム☆

集中力が続かず初めはなかなかペースが上がらなかったけど、練習会を通して協力し合い励まし合うようになり、一人ひとりが自分の殻を破り始める様子が見えた成長著しいチームでした🙆

本番でもみんな良い顔してる!!

自信をもってこの会場で形をうてたことが素晴らしい!!

予選通過はなりませんでしたが、この努力を忘れずに精進しようね🤗

そしてそして…ドキドキの採点結果発表…

🔥3,4年生Aチーム🔥

見事予選突破!!

🥳🥳🥳🥳🥳

キター!!!🤩🤩🤩

さずかのAチーム!!やってくれました👏

決勝戦は3人とも大好き!組手で対決です💪

急いで防具を着けてアップだ👍

なんでここでも当たるのか…

決勝リーグの初戦は、世田谷区大会でも対戦したことのある強豪チームが相手!!


3人とも前に前にと積極的に間合いをつめて仕掛けて行きますが、なかなかポイントをとることが出来ないまま3-0で負けてしまいました💦


悔しーい😭😭😭😭

でも3人が組手をしてる姿は眩しかったよ!!

恵未はあと2回、唯人と駿佑はあと3回もチャンスがある🔥

いつかきっと!!メダルゲットするぞー!!



👏午前の部終了👏

みんな、緊張しながらも堂々とよく頑張ったと思います👍

初めはどうなることかと思った団体形でしたが、先生方や先輩方のご指導のおかげで、日本武道館で胸を張って戦えるまでに成長できました。


だけど、結果に納得してる子はきっといないはず!

来年はもっといい点数を出したい!

決勝で組手やりたい!

団体形って結構楽しい♪

という顔をみんながしてました🥳

来年また成長して日本武道館に戻ってこようね🔥


午前の皆さん、お疲れ様でした〜👏👏👏




そして午後の部は…

6年生チームの出番です💪🔥

午前の部をしている外では、ズラ〜っと午後の部の参加者が列を作って入場待ちしてました💦

真夏の太陽の下でずっと待つの辛かったね😭

でも表情はイキイキとにこやか😁

6年生にとっては小学生最後の記念イヤー!

4人ともやる気が漲ってる!!



【6年生】

孔顕、奏人、樹(橋)、大斗

1回戦 平安五段(奏人、孔顕、大斗)

2回戦 バッサイダイ(奏人、孔顕、樹)


いよいよ、小学6年生。

この大会の中止が続いて諦めかけていましたが、ラッキーなことに出場できることになった4人。

何回かこの緊張と感動を味わっている奏人、孔顕、樹の3人と、今回初出場の大斗!

大斗は5年生から空手を始め、メキメキと急成長中の期待の新星です✨

団体形で呼吸を合わせる難しさは初体験。

それなのに‼️あぁそれなのに‼️

いつも練習では冷静にみんなの意見をまとめてくれる、頼もしい存在でした!

かつては、かなり厳しく親たちが口を出し、出さないと収拾がつかず、わちゃわちゃしてしまい…入退場から挨拶までの細かいことまで言わなきゃならなかったこの子達…

最後の今回はほとんど自分達の力で、動画を撮り確認して、やり方変えて練習して…仲間のアドバイスを得て、先生方のご指導を受けて…この日を迎えました。

なんだか感慨深いです🥲

どんなに練習してもし足りませんでした!

本番は当たり前だけどものすごく緊張していました!

本人たちなりに、今持てる力を出し、評価してもらえたと思います‼️

予選突破はならなかったけど、この夏、結束を固めたこと、辛い練習に耐えて大舞台に立てたこと、堂々と形をうてたこと。

本人たちはもちろんのこと、陰ながらサポートしてくれていた親たちにとっても良き思い出となりました‼️

来年からは経験者、先輩として、練習をサポートできたら、と思います‼️


👏全部の試合が終了〜👏

🌟みんなお疲れ様でした🤗🌟



いや〜💦緊張とか暑さとか色々と疲れた1日だったけど、それより何より充実感!!


どのチームもいい顔!!

悔しさも楽しさもチーム愛もてんこ盛りな、夏の一大イベントが無事終了🤗

この日のために道場をあげて特別に色んな稽古をしました👏

今日の充実感はもちろん子どもたちの頑張りがもたらしたものですが、ここまで子どもたちの気持ちを錬成大会に向けて高め続けられたのは、先生方や先輩方、そして保護者の皆さんが支えて下さったおかげです✨



「錬成大会って何?」から「来年もがんばるぞー!」にみんながなるって、凄いことです!!



子どもたちはもっと上手くなりたい!大人たちはもっと成長する姿を見たい!とより強く思うきっかけとなる大会となりました🔥

これからグングン伸びていきそうな予感がする〜🤩

みんなにその可能性がある!とこの夏で確信しました👍

他の大会にもこの勢いでどんどんチャレンジして行きましょう〜💪🌟


盛り上がって行くぞー❗❗❗





審判の先生方、ご指導頂きました先生方、監督をして下さったパパたち、練習会で熱心に指導して下さった先輩方、保護者の皆様、ありがとうございました。