横浜パラジェル ケア重視プライベートネイルサロン セルフネイルスクール

技術、接客、集客力は完璧でもホームサロンに足りないモノ

2018.03.03 02:45

こんにちは☆


横浜市港北区綱島*日吉エリア

自宅の1室にてプライベートネイルサロンと

セルフネイルスクール営業中

nailistsacco辻本です☆


今日は真面目なつぶやき(笑)

そして長文


私は

自分の時間のペースで仕事がしたい

いい事もそうでない事も自分の責任

おうちが好き

子供にまだ手をかけたい


そんな理由で自宅サロンを開きました。



決して

趣味の延長

ではないですっw

(そもそも、趣味の延長なんて仕事ありまてん)


開業届けを出し

毎年確定申告をしています



最近仲良しの起業仲間と


自宅を仕事場にしている人のびっくりするくらい開業届け出してない率にビックリ‼️


って言う話題がありました。


開業届け出してないくらいだから

確定申告もしてないよね。


今、女性(特に主婦の方が多い)の仕事の選択肢として自宅でお教室や美容系サロンを開く方が増えています。


自宅でやれば家賃かからないし


SNSの普及もあって

お店の情報の発信、拡散、集客も

チラシより効率的でコストがかからないのも人気のひとつですね✨



インスタやブログで毎日作品や商品、お客様の写真などアップして、とても流行っている自宅サロンも、開業届け出していなければ


闇。。。


*普通に事業としてやっている方からしたら、何あたり前のことをエラそうに言っているの?と思われるかと思いますが😅


開業届け出していない自宅サロン飽和状態について2パターン


①出さないといけないのは知っているけどめんどくさい。


と言う故意に出していない方


②そんなに稼いでないから届けを出さなくていいし、申告もしなくていいと思う。

そもそも開業届け出さないとどうなるの?


と、言う

知らない方。


①は、私がとやかく言う必要はないです笑


圧倒的に②がほとんどです


お教室やサロンを自宅でやろうと思った時に

絶対でてくるのが


「届けや申告、税金ってどうなの?」


って思うと思います。



とりあえず、

自分の周りで自宅を職場にした人に聞いてみたり、友達や知り合いに聞いてみたりします。


その時たぶん


そんなに稼がなきゃ、別にいいんじゃないの?


って言われます。(私の体験談含め)


私はその後ネットで起業の仕方を調べたので

税務署にいって届けを出して、税理士さんに確定申告をたのんでいます。


そして毎年

あなたのサロンは、税金を払うほど利益がないので、税金は払わなくていいです。

って税務署(税理士)からお達しがきます。

利益とは売り上げから経費を引いたモノです。

↑全然稼いでねーじゃないかよw



これからは

信用価値の時代

これからてか、もうなってます💦


新年度は仕事仲間と色々始動する予定です

今日の記事はその前置きとしてつぶやいてみました笑