Ameba Ownd

アプリで簡単、無料ホームページ作成

誌面掲載お手伝い2✨撮影の疑問にもお答えします💕

2018.03.04 21:48


おはようございます😊

TABLE OMEKASHI 吉田未来です。


ポカポカ陽気の週末、皆様はいかが過ごされましたか?



私は土曜日、先日のオーベルジュ・ド・リル様での誌面撮影に続き、ホテルグランヴェール岐山様での撮影のお手伝いへ行ってきました💕


(写真は調整をされている和田代表の姿です😊作品を作られたのはなお先生💕お写真を撮りそびれてしまいましたが、エレガント&スタイリッシュでとっても素敵な先生なんです😊💕💕💕)


「テーブルコーディネートの撮影ってどうやって行うの?」


今回はこの疑問にお答えします😊



「予定も通り食器を並べたら完成!」


そう思われる方が多いかと思いますが、

実はそんなに単純じゃないんですよー😆✨✨



予め使用する食器を組み合わせて、別の場所でリハーサルを行っていても、実際の撮影はそれだけでは終わらないことが多いです。



例えば、



・テーブルの大きさの誤差による写り方


毎回のように撮影場所が異なり、コーディネートするテーブルの大きさも違います。

そのため、自宅テーブルでリハーサルをしていても、「あれ?テーブルに対してのバランスが!」となることもしばしば😊

その中でも、コーディネート・レイアウトに工夫を重ねながらバランスを見ながら配置を決めていきます。




・撮影現場の日の入り方


かなり重要ポイント!場合によっては器のレリーフ等模様がはっきり写りづらい事もありますからね!

撮影はプロのカメラマンさんですので、もちろん光の調整をしてくださるのですが、作品のコンセプトやイメージごとに光の量を調整するので、時に作成したテーブルを移動させたり回転させたりすることもあります✨





・レンズを通した時の違和感。


実際に見るコーディネートと、レンズを通した時に見えるコーディネートとは若干の違いがあるんです(遠近感など)😊

その違和感を調整しながら、ベストな写りに仕上げていきます。


「こうしてみたらどうでしょう?」

「ここを修正しますね!」

「もう少しずらしてー!」



一番繊細な作業かもしれません😊






軽く3つほど挙げて見ましたが、

テーブルコーディネートの撮影で気をつけるポイントはまだまだたくさん!




コーディネーターだけでなく、カメラマン様、会場様、食器メーカー様…




撮影に関わる全ての方々の繊細で緻密な作業が結集して最高の1枚が出来上がります✨✨✨



誌面に掲載された時の喜びもひとしお💕💕💕




そして、JTSの何が凄いかって、「講師さんが輝けるように学びの場が沢山あること!」




登録講師さんの元へは誌面掲載のご案内や各種撮影のアシスタント募集など、今後の仕事につながる技術を学べるチャンスがあるんです😆✨(これって本当にすごいこと!なんて言ったって、貴重な経験の場ですからね💕)



「講師になりたい!」

「テーブルコーディネートでドキドキワクワクする経験をしたい!」




という方には、当サロンが所属しているJTSは本当にオススメ!



先ずは体験レッスンからご参加くださいね😊✨✨✨






【体験レッスン】


日程:3月27日(火曜日)

        4月1日(日曜日)

時間:10:30から約2時間ほど

料金:2,500円(レッスン代金、軽食・お茶代を含みます)

場所:岐阜県多治見市内自宅サロンにて

        (駐車場完備、駅までの送迎もお任せくださいね)


お子様連れの方も大歓迎!

(あらかじめご一報をお願い致します😊)

お問い合わせ・お申し込みはこちらよりお願い致します💕