習字教室(平成30年3月①)

2018.03.06 00:26

いつもありがとうございます。

伊藤恵です。


昨日は雨が降り、今日は曇り空でどんよりしています。


先週の土曜日はよく晴れて、習字教室の日だったので助かりました。

中学校ではインフルエンザが流行中で、対策として部活禁止なのだとか。

(受験生のみんなは大丈夫⁉︎インフルエンザなんかはねのけてガンバレ(≧◇≦))

そのおかげで午前中はいつになく賑やか!ちょっとてんやわんやしてました💦

写真も最初に来た1人のときだけ。

長机に2人ずつ座ったりと、お互いゆずり合いながら書いてもらいました。

(写真の机は1人用にしてます)


混んでいる日は、私は主にお手本をとっていない幼児と小学生、

一般の指導を担当しています。

幼児、小学生は、線の引き方やひらがな、名前の練習をしています。

4月からお手本をとる生徒さんもいて、

課題を書くようになると名前を書く練習が減るので、

今のうちに覚えてもらいたいと思い、たくさん書いてもらっています。


一般の方は、今回条幅(35×136㎝の紙)課題の生徒さんが来られて、

最初は字の大きさや間隔のつめ方にバラつきがありましたが、

何度も書くうちにまとまってきました。

限られた時間で納得いくように書くのはなかなか難しいところですが、

気力体力が続く間だけ、目いっぱい書いていかれます。

継続は力なので、地道ながらも続けてもらえれば結果はついてきます。


ちょうどひな祭りの日だったので、

玄関には作ったばかりのささやかなおひな様でお出迎え。

次回は一週間後の土曜日です。


最後までお読みくださり、ありがとうございました。

それではまた。