股関節が硬い?!

「股関節が硬いんです」って、
よく耳にするけど、ホントなの?!
私は左利きです(第3段)
しつこいな〜ってスルーしようとしたでしょ😆👍
yoshie.さん、【執着】を手放す
と、ヨガで習わなかったのかい?!
A.習いました(*^^*)
***
その昔(46~40年ほど前)
「左利きは、みっともないから右利きに直しなさい。」とか、
そんな風潮が我が家にはあって、
今のように容易に左利き用の道具を手に入れにくかった私です。
右利き用のハサミを左で使うと上手く切れないのです。
お裁縫、布は、もっと難しいです( ˘•ω•˘ )
授業では、先生は右から左へ進行します。
家庭科🧵🪡でも、見よう見まね。右から左へ。
まち針を止めると、「あ〜」って、
左から右へやり直さないと、ならないので、
皆様より少々お時間を要します。
ドア、水道、トイレ、雑巾絞り、
洗濯機、キッチンまわり、冷蔵庫
慣れるまで、皆様よりも、
少々お時間を要します。
ストレス、ストレス🤬
「早くなさい!」
キタ━(゚∀゚)━癇癪スイッチ発令です
泣く、走り出す、大声を出す、モノに当たる。癇癪🤯
家族が決まって、
「また疳の虫が、出たぞ!」
「宇津救命丸を飲ませろ!」
いや〜ちゃうちゃう
(ヾ(´・ω・`)
何度挑戦しても厄介な問題。
使いにくさが故の
心の叫び(」^o^)」だよ〜
感情、感覚、思考、衝動、歓喜
私って、表現力が高め👊( ¨̮💪)
クリエイティブさんだよ。
喜怒哀楽😊😡😭😁が
激しい怪獣⋆͛🦖⋆͛じゃないよ〜😅
って、伝えられない幼き日々。
大人も困惑したと思いますが、
皆と同じに出来ない私自身、困惑しておりました(;ᐛ ).。oஇ
「左利き用ハサミを買って欲しい」その願いは届かず、
ならば、切って切って、切りまくって
✂️みんなに追いついて殺る!
刃物ですが、その「心の景色」
大丈夫ですか〜😱って、我を心配するほどの、
ガッツ💪✨✂️への「執着」でございます。
欲望は、時として原動力となります。
執着自慢😌
お陰様で、家庭科のリンゴむき競走、
右手で🌀長さ、速さともに、
学年1番。家庭科5を頂きました
***
そんな私に、転機が訪れます。
息子「裁縫セット買って」
「わ〜左利き用のハサミあるんだね✃-✁-ワクワク✃-✁ニヤニヤ」
「お母さん、息子殿に、お願いがあります🙏
左利き用のハサミ欲しいんだよね😍
この🟤ハサミと交換してもらえないだろうか?」
息子「いいよ〜」
なんともあっさり😳
息子は✂️様に執着してないんだから、当たり前です😂
数週間後
息子「お母〜の✂️先生から貰ったよ〜」
「そうかい、そうかい、息子殿、早く開けておくれよ」
蓋開けたら、煙が出て、おじいさんになったりしないだろうか!
【浦島太郎じゃないよ!】😫
ノリツッコミ🤭
それぐらいお母さん楽しみなの🥰
光輝く水色の美しいハサミ様♡
「息子よ〜ありがとう」ムギゅー
「お母さん、切ってみるよ!」
え😱え😱上手く切れない!
「息子殿、綺麗だから、水色の✂️使う?」
「お母、欲しかったんでしょ?」
「うん、すっごく欲しかった💧
でも、もう要らないや〜だって切りにくいんだもん😆」
潔く、執着を手放した瞬間だ!
***
「執」うらめしや〜(っ'~')って、
強く握りしめ、とらわれているうちに、
もう実は要さない、古い価値観になっていることに、
気がついていない、残念な状態だ💧
近視眼的なモノの見方。
俯瞰して観ることが出来ていない
私たち人間もカメレオンのように
順応する力を持っている
長年、右利き用で溢れかえる日常生活に
適応しようと頑張った甲斐があり、
絶妙な角度で刃先を使うテクニックを
既に習得してしまっていたのだ。
所作
繰り返しの行いが、癖づき
その人なりとなる。
↑自力で変えれることもある。
欲望は行動するための原動力だ!
そのためには、執着も必要だ。
しかし、社会【集団】の中では、
どうにもこうにも、😭って、
ことも数々ある。
身体の構造もそのひとつだ。
執着=燃料=Do【動】
手放し=鎮火=Be【静】
と定義する。
アーサナの練習も、
エッジをかけた方が
【Do】であればあるほどに
【Be】静寂が訪れやすくなる。
おのれが理解する【腑に落ちる】まで、
チャレンジしてみる価値はある。
いつの世も、
「四苦八苦」
名言?を残されたお釈迦様♡
ヨガをしてたんだとか。
そして、その技法を先人達が
私達に、「yoga」として、
伝え続けてくれたのだろう。
【Do】の精神で!
【Be】の【存在】とともに。
***
今のあなたに必要なヨガは?
どんなんかな〜?
古くなってない?
マクロとミクロ
日常と照らしあわせながら、
ヨガを学ぶyoshie.のレッスン
それはあなたにとって、
何が何でも握りしめていたいものなのだろうか?
🧘♂️をし、
脳を鎮火し、クリアなスペースで
観たとき、
意外とあっさり手放せる問題だと
気がつくかもしれない。
難しいヨガ哲学も、
古典的なヨガアーサナ🧘♂️も、
現代風に使い勝手よくしたら
どんな感じかな❓と、
思考するのが好きな私です。
***
何が何でも死ぬ前に開脚前屈したい70代の方に、
方法をお伝えたことがあります。
2ヶ月でペターと前屈。
彼女は、上機嫌(//∇//)嬉しそう!
「これで思い残すことは無い!と思ったら、
何だか違っていたことに気がついて…
だから、丁寧に教えて下さりありがとう」と、
言われたことがあります。
ある一定の方向からみる景色👀
角度を変えると違う景色が、
どうやらみえるようです。
本当に大切なことは、
開脚前屈ではなく、
✂️でもなく、
執着の後にみる景色だったと
思う今の私。
宇津救命丸の出番はございません
静寂を大切にお過ごしください😊
と、幼き私に伝えてあげたいな。
今この瞬間が、1番若い日
貪欲に、それが故に
あっさり「手放し上手」の道を
楽しく進むぞ〜😆
一緒にヨガしてくれる人を募集中 🈁↓↓↓
yoga laboratory アーナンダ
◦